「みてみて期」3歳児は何を見てほしいのか? | 子育て 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 「みてみて期」3歳児は何を見てほしいのか?

    2017.10.27 日本のミライを明るくする!園児野生化計画長谷部雅一

    私が書きました!
    アウトドアプロデューサー
    長谷部雅一
    アウトドアイベントの企画運営を手がける『 Be-Nature School 』に所属。人と自然をつなぐインタープリターとしても活動しています。著書『 ネイチャーエデュケーション 』1300円+税 みくに出版 他

    日本のミライを明るくする! 園児野生化計画 vol.35

    こども園3歳児クラスと大きな緑地公園を散歩しました。
    この時期の子ども達はとにかく「ねえこれみて!」「みてみて〜!」が多い。
    子ども達の「みてみて」は彼らが見つけたものに対して大人に共感を求めたり、自慢したい気持ちなど沢山の意味が含まれている。
    さて、今回子ども達はどんなものを発見したのだろうか?

     

    彼女が見つけたのはドングリの帽子。彼女曰く通称「ハリネズミ」
    この丸さが可愛いそう。


    自慢げに取り出されたのはミミズ。ウネウネ動く感じが気持ちよくてたまらないそう。


    見つけたホウの葉をつかって返送してきた彼は「サンタクロース」。
    みんなに欲しいプレゼントを聞いていた。


    た花火のような草を見つけて花火遊びを始めた女の子


    同じポーズで飛びながらやっとの思いで捕まえたアマガエル
    逃げるのが嫌で、この手の形はずっと変えずに確保していた。

    見つけたものはみなそれぞれ違う。
    同じものを見つけてもそこに何を見いだすかも違う。

    その発見から「みてみて」が始まったあとに、大人がどのような反応をするかで子どもの成長が大きく変わっていく気がします。

    3歳児の発見力と思考は、僕にとっても未知で自由で、そしてかわいらしいものでした。

    私が書きました!
    アウトドアプロデューサー
    長谷部雅一
    アウトドアイベントの企画運営を手がける『 Be-Nature School 』に所属。人と自然をつなぐインタープリターとしても活動しています。著書『 ネイチャーエデュケーション 』1300円+税 みくに出版 他

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 子育て 』新着編集部記事

    和式トイレしかない時は!? 失敗談から学ぶ子連れキャンプの教訓と対策

    2022.11.29

    東京・お台場の人気施設が8月31日で営業終了に。暑い夏は、涼しい「チームラボボーダレス」で楽しもう!

    2022.07.30

    子どものやる気を引き出す!森のようちえんの遊びのアイデア5つ

    2022.07.09

    家族みんなで楽しもう! 子どもが喜ぶ多摩動物公園と高幡不動尊の蕎麦ランチ

    2022.06.20

    場所選びから釣り方まで!子どもと一緒に釣りを楽しむ方法

    2022.05.27

    2歳の娘と初キャンプ!のはずが…。大失敗から学ぶ「親子キャンプ4つの教訓」

    2022.04.23