のんびりした夏の午後にピッタリのルートチェア - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2015.07.17

    のんびりした夏の午後にピッタリのルートチェア

    ●作り方

    ルートチェア

    1.木の断面を削る
    クラフトナイフで枝の断面(4か所)の角を落とし、丸く削る。そのあと、全体にサンドペーパーをかけて磨き、樹皮を滑らかにする。

    DMA-髟キ隹キ驛ィ豌十_DSC7473

    2.凹を彫る
    2本の枝をX状に組む。半分よりやや下の位置で交差させると安定する。収まりをよくするため、下側の枝は交差部分をナイフで削る。

    DMA-髟キ隹キ驛ィ豌十_DSC7518

    3.木を結ぶ
    枝を交差させた部分を細びきロープで固定(巻き結びと筋交い縛り)。左のように結んだら、最初のロープ端とかた結びする。

    詳しい結び方 ロープで2つの輪を作り、枝を通して締め、固定する(ここまで巻き結び・写真中央)。枝の交差部にロープを3周ほど巻き(写真左)、最後に枝の間を割るように3周ほど巻き付ける。これが筋交い縛り。

    詳しい結び方
    ロープで2つの輪を作り、枝を通して締め、固定する(ここまで巻き結び・写真中央)。枝の交差部にロープを3周ほど巻き(写真左)、最後に枝の間を割るように3周ほど巻き付ける。これが筋交い縛り。

    DMA-髟キ隹キ驛ィ豌十_DSC7541

    4.ネットを結ぶ
    枝の先端にネットを被せたら、ネットの上から巻き結びを2回。そのままロープをもう片方の端に渡し、同様に結ぶ。

    教えてくれた人

    長谷部雅一さん アウトドアスクールを企画運営する「Be-NatureSchool」のスタッフ。

    長谷部雅一さん
    アウトドアスクールを企画運営する「Be-NatureSchool」のスタッフ。http://be-nature.jp/

     

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20

    手作りで虫除けスプレーを作るなら!強力なものから子ども向けの刺激を抑えたものまで自作なら簡単アレンジ!

    2024.10.16