いざというとき飲料水はどこにある?【災害を生き抜くアウトドア術】 | サバイバル・防災 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • いざというとき飲料水はどこにある?【災害を生き抜くアウトドア術】 

    2023.08.03

    image

    災害時に水道が止まったら、飲料水をどこで確保すればよいのでしょうか?防災に役立つ飲料水確保の方法をご紹介。散歩やアウトドア遊びを楽しみながら日頃からチェックしておきたいものですね。

    井戸で汲む

    平時のうちに、家の近くにある「防災井戸」や「災害時協力井戸」の場所をチェックしておく。

    image

    タープで集める

    image

    キャンプの時に張るタープの辺を下げると水を集められる。降雨開始から少しあとのほうが不純物が少ない。

    湧水で汲む

    image

    台地と低地の崖の際には湧水が多い。「スーパー地形」などのアプリで高低差を可視化し、崖際にある谷を回ると湧水に出会える可能性も!

    image

    image

     

    浄水器で濾す

    image

    入手した水は携帯浄水器で濾過。不純物を99・9%のレベルで除去できるものが数千円で手に入る。

    ※構成/藤原祥弘 撮影/矢島慎一

    (BE-PAL 2022年10月号より)

     

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 サバイバル・防災 』新着編集部記事

    救助犬の仲間たちのものがたり~エムとクレア編【災害救助犬コアと家族の日記 Vol.7】

    2023.10.22

    さばいどる かほなん、無人ビーチでのサバイバル生活で緊急事態に遭遇!

    2023.10.09

    さばいどる かほなん、無人のビーチで防災用品やアウトドアグッズを検証!

    2023.09.20

    防災キャンプは何のためにするの?体験方法やおすすめギアを紹介

    2023.09.19

    旅行、アウトドア、非常時にも!3役使える「ace.」のコンテナ型スーツケース

    2023.09.14

    ネイタルデザインとワンポットワンダーが共同開発した“無人島に旅立ちたくなる非常食セット”とは?

    2023.09.09

    「お湯をかけると揚げ物に?」驚きのフリーズドライ最新事情&売れ筋ランキング

    2023.09.06

    ワークマンは防災にも役立つって知ってた?完全装備で危険エリアの脱出体験をしてみたら…

    2023.09.01