行けない島、住民がいない島のガイドブック『秘島図鑑』。なかでも「とびっきりの秘島」2選! | 本 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 行けない島、住民がいない島のガイドブック『秘島図鑑』。なかでも「とびっきりの秘島」2選!

    2017.03.03

    沖縄県座間味島の北東に位置する男岩(うがん)。

    沖縄県座間味島の北東に位置する男岩(うがん)。

    みなさん、“行けない島のガイドブック”って、興味ありませんか?

    「行けない島、知られざる島だからこそ、好奇心をくすぐられまして。地元のおじいおばあの話や、村史などを地道に調べ、20年かけて作ったのが、この『秘島図鑑』(河出書房新社)です」

    本

    『秘島図鑑』

    (河出書房新社)¥1,600。
    到達困難な日本の秘島を脳内トリップで楽しむ本。

     

    著者の清水浩史さんは、どこかのほほんとした、パッと見インドア派のおっさんである。

    「はい。基本インドアなんです」とご本人。

    1971年生まれ。無類の島好き。テレビ局勤務を経て編集者・ライターに。共著に『海に癒される。—働く大人のための「海時間」のススメ』(草思社)。

    1971年生まれ。無類の島好き。テレビ局勤務を経て編集者・ライターに。共著に『海に癒される。—働く大人のための「海時間」のススメ』(草思社)。

    ところがどうして、アフリカはルワンダまで、マウンテンゴリラの写真を撮りにバックパックで一人旅してしまう、行動派。アラスカ、マダガスカル、モルディブと、あらゆる秘境を巡っているのである。

    そんな清水さんは大学時代ダイビング部(早大水中クラブ)に所属して以降、海の面白さにはまってしまい、秘境好きも高じて、国内外の数々の島を旅するようになった。

    「スキューバやウインドサーフィンなどのレジャーが、島においてのアウトドアの楽しみなら、島の歴史や背景を調べ、知的好奇心を満たすのが島のインドアでの楽しみ。この両方が揃うことで、満たされるようになったんです」

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 本 』新着編集部記事

    リビングでナチュラルライフの意識を高める名著2冊をご紹介!

    2023.03.01

    ヒグマの人喰い事件の新たな考察が話題 。『神々の復讐』著者・中山茂大さんインタビュー

    2023.02.26

    廃村生活、古生代、温泉……知的冒険がくすぐられる、アウトドアで読みたい書籍3選

    2023.02.03

    動物の死んだふりの意味は…?ほか、好奇心をかき立てられる書籍3選

    2023.01.13

    飽くなき行動で25の言語を習得、農業の大淘汰時代…興味深く読める注目の2冊

    2022.12.06

    土壌再生、シルクロードへの冒険…自然への探求を深める書2選

    2022.11.30