【チェーンソーの基本】 チェーンソー、なんとなくマスターした気になっていませんか? | ナチュラルライフ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2016.12.06

    【チェーンソーの基本】 チェーンソー、なんとなくマスターした気になっていませんか?

    18-2

    久米 歩さん。1977年、富山県生まれ。静岡市在住。山主から間伐作業を受託する会社、株式会社ソマウッドを経営。チェーンソーワークの指導者資格も持っている。

    ホームセンターなどで普通に買えるチェーンソー。見よう見まねでもエンジンをかければそこそこ扱え、最初はよく切れるので、なんとなくマスターした気分になる。
    「自己流はよくないです。チェーンソーの構造や原理を知らないまま使うと大きな事故につながりかねませんし、作業能率も上がりませんよ」
    こう語るのは森林整備の会社を経営する久米歩さんだ。

    愛用するチェーンソーのひとつ、キョーリツ(やまびこ)のCS 42RS(42㏄)。バーの長さは40㎝。直径50㎝程度までの木は十 分に切れる。エンジントラブルは、この機種を含め今まで一度もな し。「シンプルな機械なので、正しく使えば機嫌よく働いてくれます」

    愛用するチェーンソーのひとつ、キョーリツ(やまびこ)のCS42RS(42㏄)。バーの長さは40㎝。直径50㎝程度までの木は十分に切れる。エンジントラブルは、この機種を含め今まで一度もなし。「シンプルな機械なので、正しく使えば機嫌よく働いてくれます」

    チェーンソーはパワフルだがデリケートな機械。扱いを誤ると、すぐに故障してしまうという。
    「ごく基本的なことですが、おろそかにしている人が多いのがオイルの混合比。2ストロークエンジンでは、ガソリンに混ぜるオイルがエンジン内部の潤滑と冷却を担います。オイルは種類によりガソリン25に対して1とか50対1という指定比率がありますが、指定よりオイルが少ない状態で使い続けるとオーバーヒートする危険があります。要注意なのは夏。スーブ用の薪などを長時間切り続けると、放熱が追い付かなくなります」

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    ダウンも自宅で洗濯できる時代へ!パナソニックの新型ドラム式洗濯乾燥機はアウトドア派にぴったり

    2025.09.06

    夏でも冷たい北海道の海!プロスキーヤー・三浦豪太氏が浜厚真でサーフィンに挑戦

    2025.08.23

    見よう見まねで米を作って13年、1枚の田んぼから九枚五反にまで成長

    2025.08.09

    鳥取で自然写真家・高砂淳二さんの写真展を開催!「この惑星(ほし)の声を聴く」

    2025.07.13

    UVケア、だけじゃない!アウトドアで便利な機能がプラスされたおすすめ日焼け止め4選

    2025.07.03

    ハンガリーの自宅庭に眠っていたバーベキュー台をレストアし、炭火焼鳥に挑戦!

    2025.05.24

    自由木工で家具をつくるなら知っておきたい「割りやすい木の見分け方」

    2025.05.07

    素焼きなのに酒が漏れないぞ! 縄文風・黒陶ぐい呑みをつくってみた

    2025.04.17

    『べらぼう』時代にあった技術も紹介!簡単にできる服のリペア術4選

    2025.04.17