自作アルコールストーブとウッドケース[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2019.10.23

    自作アルコールストーブとウッドケース[読者投稿記事]

    自作しているCfStove、CfStove.MicroHeater、CfOilLamp等々のアルコールストーブを1つに纏めたくてスパイスケースのようなウッドケースを作成しました。
    灯り、暖、ストーブ、燃料、各種ツールが一気に収納できるので気に入っています。

    ウッドケースと、各種ツールの紹介を少しだけしようと思います。

    箱を開けばちょっとしたスペースで男のロマンの空間が出来上がります。

    CfStoveとマイクロヒータです。
    CfStoveは火力調整可能で、保温から湯沸かしまで使えます。25mlのアルコール燃料で最大火力の場合は約20分位、最小火力の場合は約90分位燃焼します。

    サラダ油燃料のランプです。3〜4時間燃焼します。
    使用済みの食用油を燃料にしているので、経済的にも良好です。

    右は自作の五徳で左はエスビットポケストです。

    収納している道具は、
    CfStove、CfOillLamp、CfBurner、CfStove.MicroHeater、燃料100ml、サラダ油30ml、エスビットポケットストーブ、自作五徳、簡易革ミトンライター、コルク台座3枚

    そして先日のBe−PALの付録「肉厚鉄板mini」も丁度よい感じで収まりました。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    brokendishさん

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    天然の香りがいい!杉の葉100%の簡単お香「杉葉香」の作り方

    2025.06.18

    ハッカ水の作り方を解説!使い方から注意点まで紹介

    2025.06.18

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    木製の3本脚ベンチを手作りしてみた!里山で"自由木工"してみませんか?

    2025.05.15

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    get_header(); ?>