雪が降ったらスノーブーツ! 快適に遊べます![読者投稿記事] | 防寒ギア 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 雪が降ったらスノーブーツ! 快適に遊べます![読者投稿記事]

    2018.09.18

    スキーやスノボーに毎シーズン行く人にとっては、もはや常識なのがスノーブーツ。高さがあるアウトソールは地面からの底冷えを防ぎ、雪の中でも快適に過ごせます。

    トレッキングブーツで代用できるかな? と思った人、それ間違いです。トレッキングブーツはスノーブーツ同様に、防水性はありますが、雪にズボっとはまったときに足首から雪が侵入してきて、結果、濡れて不快な思いをするはめに……。

    私が使っているのがソレル「1964 パックナイロン」。ブーツの中にインナーブーツがある二段構造で、履き口にはボア付き。このボアが雪深い所に入っても、雪の侵入を防ぎ、中が濡れることはありません。

    このスノーブーツを使う前までは、寒冷地仕様のゴム長を履いていました。コスト的に導入しやすいゴム長ですが、どうしても履き口がブカブカなので、雪が入ってきてしまう。さらに一度中が濡れると乾きにくい。

    一方、このスノーブーツはインナーブーツが取り外せるので、万が一、ブーツの中が濡れても乾かすのも楽。ウインターシーズンでの快適度が段違いです。

    実際、毎年の雪山には持っていきますが、もちろん東京でも使っています。稀にふる豪雪が楽しくなる、そんな側面もこのスノーブーツにはある(笑。

    スノーブーツはシーズンオフのメンテナンスが大事。ウインターシーズンを開けたら、しっかりと汚れを落とし、インナーブーツも取り出し、乾燥させた上で保管します。濡れた状態だと、ゴム部が加水分解を起こしてひび割れしてしまうので要注意です。カビの原因となる湿気もNG。たまに見て、状態を把握するのも永く使うためのメンテナンスです。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    ギアミチさん

    はじめまして! ギアミチです。
    家族でのキャンプはもちろん、仲間との山登り、ハイク、四駆にMTBなど、
    一年を通じてアウトドアを楽しんでます ꉂꉂ( ˊᵕˋ )

    とにかく新しい道具が大好き! 買ったもののマイレビューと、
    アクティビティーの思い出レポを記録していきます、Yah!

    愛車はバネオ!
    ルーフキャリアに寝袋置いて週末キャンプにゴーです!

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 防寒ギア 』新着編集部記事

    「ドライレイヤー」のfinetrackがロングゲイターを発売!今年の雪山はずっと快適になるぞ

    2023.11.19

    冬バーベキューの魅力は?おすすめ料理や寒さ対策・注意点を解説

    2023.11.17

    寒い季節でも快適な着心地かつ魅力的なデザイン!アウトドアリサーチの2024年秋冬新作ヘッドウェアを一挙紹介

    2023.11.14

    冬キャンプを温かく快適に!コメリからコスパよしの蓄熱式湯たんぽ登場

    2023.10.30

    NANGAが誇る寝袋のテクノロジーをダウンに転用した、ハイスペックな新モデル「MIKAMI」

    2023.10.28

    THERMAREST(サーマレスト)/ホンチョポンチョ 

    2023.10.18

    今年はあずき色!アラジン代表作「ブルーフレームヒーター」のおしゃれ~!なBEAMS別注カラー

    2023.09.23

    テント泊でも気持ちいい~!3シーズン使えるナンガのダウンブランケット

    2023.06.27