【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.9「ルアーで青物狙い編(後編) | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.11.06

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.9「ルアーで青物狙い編(後編)

    さきほどヒットしたあたりまで戻ると、魚探にたくさんの影が。これ全部カマスなんだろうか。ひとまずルアーをキャストすると、またすぐにヒット。上がってきたのは、また大きなカマス。注意深く針を外すと、やはり手間取る。また流される。戻る。投げる。ヒットする、の繰り返しとなる。大げさではなく、ルアーを投げて釣り上げている時間より、針を外している方が長いほど。

    人生初のルアー入れ食い状態にこの笑顔

    人生初のルアー入れ食い状態にこの笑顔

    まさに1キャスト、1バイト、いや、バレてまた違う魚がかかったりするので、1キャスト、3バイトくらいある。ルアーでこんなに魚がヒットした経験はない。これがカヤックフィッシングの実力なのか。とにかく、釣れるわ釣れるわ、カマスの嵐。ルアーを投げて、ただ巻くだけ。細かいことは何もしていない。たぶん今ここにいたら誰が投げても釣れる、という状態だった。

    水中カメラでカマスくん

    水中カメラでカマスくん

    「すごいじゃないですか!」と沼野さんが近づいて来るが、その間にも「あ、来た、バレた。あ、また来た」という感じ。不思議なのは、沼野さんが投げていたメタルジグには一切反応せず、私がたまたま付けていたバイブレーションという種類のルアーにだけにカマスが強烈に反応してくることだった。

    釣れるのはひたすらカマスだけ

    釣れるのはひたすらカマスだけ

    試しに沼野さんに私が持っていたバイブレーションを貸して投げてみてもらうと、すぐにカマスがヒットしてきた。後で聞いたのだが、偶然付けていただけのバイブレーションと、たまたまバイブレーションが好きなカマスの大群に遭遇しただけで、こんなことは稀らしい。通常は、魚探で見つけた魚がなんなのか、どんなルアーに反応してくるのかを探るのに時間がかかるとのこと。偶然とはいえ、それも運。さすが私。

    釣れすぎて飽きぎみの私

    釣れすぎて飽きぎみの私

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    いよいよ釣りの盛期に突入! 9月におすすめの釣り4選

    2025.09.04

    鮎釣りは奥が深いのだ!新潟県・魚野川の大きな鮎に大満足の釣行記録

    2025.09.02

    エギングリールにこだわろう!選び方を徹底解説

    2025.09.01

    アジには種類がいくつかあった!美味しいアジの見分け方も紹介

    2025.08.27

    トラウトロッドを知る!選び方やおすすすめ商品を紹介

    2025.08.26

    鮎釣りの妙技!掛けた鮎をタモに収める「取り込み技法」を紹介

    2025.08.17

    鮎釣りを手軽に体験! 最近流行りの「ライトスタイル」をやってみた

    2025.08.13

    蔵王連峰屈指の景勝地=御釜ハイキングと釣り堀を満喫!親子でキャンピングカーの旅

    2025.08.11

    アユ釣りは初心者でも挑戦可能!友釣りについて解説

    2025.08.08