【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.9「ルアーで青物狙い編(後編) | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.11.06

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.9「ルアーで青物狙い編(後編)

    72_1P9140101

    まったくの初心者が、カヤックフィッシングに挑むもようをリアルにレポートするこの連載。第9回は、ルアーで青物を狙ってみました(後編)。

    魚探に映っていた影の正体はこの人

    魚探に映っていた影の正体はこの人

    リールを巻いてくると、水面に姿を見せたのは、なんとカマス(アカカマス)だった。しかもでかい。40センチくらいある。スーパーで売ってるのより2回りくらい大きい。カマスを釣ったのは初めてだが、歯が鋭く危険なことは知っている。が、カマスが釣れるとは思っていなかったので、掴む道具を持ってきていない。タモも忘れた。どうしよう。

    人生初カマス!

    人生初カマス!

    そしたらすかさず沼野さんがタモとそれ用のハサミを貸してくれた。何から何までほんとすいません。が、歯に触れないように針を外そうとするので、なかなかうまくいかない。なんとか針を外し、クーラーボックスへ。その作業に手間取っている間にずいぶん流されてしまったらしい。さきほどまでの魚探の反応がなくなっている。磯が見える位置を元に、反応があった場所に入り直す。

    ペンチと魚ハサミとネットは忘れずにね!

    ペンチと魚ハサミとネットは忘れずにね!

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    シーバスルアーの金字塔「K2F」をご存じ? 扱いやすいのは122mmなのだ

    2025.10.25

    ギュンギュン唸るリール! カナダの川で巨大サーモンと格闘

    2025.10.23

    手軽だけど意外と難しい!エギングでアオリイカを釣るコツとは?

    2025.10.21

    【2025年最新】釣竿おすすめ完全ガイド|初心者〜中級者向けに失敗しない選び方と人気モデルを紹介!

    2025.10.11

    超よくばり釣法「ジグサビキ」とは? やり方と注意点を解説

    2025.10.10

    サバのような大きさの鮎と謎の大物に遭遇!シーズン終盤の友釣りへ行こう

    2025.10.06

    ダイワのリール「セルテート」はコスパ最高!アオリイカを釣るならこれ一択じゃない?

    2025.10.01

    ああ、憧れの一網打尽。投網でアユを捕ってアユ飯にできるかな!?

    2025.09.28

    シーバスロッドを知る!シーン別の選び方も解説

    2025.09.27