北極圏の現状とは?「湘南 蔦屋書店」でシロクマフェア開催中 | ニュース 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 北極圏の現状とは?「湘南 蔦屋書店」でシロクマフェア開催中

    2021.02.11

    227日は「国際ホッキョクグマの日」ということをご存じだろうか。ホッキョクグマが絶滅危機にあることを知ってもらうことを目的に、2005年より動物保護団体「Polar Bears International」が制定。この日にちなみ、文化複合施設「湘南 T-SITE」(神奈川藤沢市)内の「湘南 蔦屋書店」では、ロングヒットを続けるヴィジュアルブック『HUG!friends』(小社刊)とのコラボによるシロクマフェアを開催している。

    地球温暖化で北極圏の氷はどんどん溶けだしている

    HUG!friends』は自然写真家・丹葉暁弥氏撮影と天才コピーライター・ひすいこたろう氏による、野生のシロクマとカナダの原野の犬の友情を描いたヴィジュアルブックだ。シロクマことホッキョクグマは氷に覆われた極寒の北極圏に生息しているが、現在の北極圏は地球温暖化によって氷が溶けだし、薄くなりつつあることをご存じだろうか。アメリカのGFDL(地理的流体動力研究所)はこのまま地球温暖化が進むと、2050年には北極圏の結氷範囲が1900年代の80%に減少すると予想。また環境汚染も深刻で、WWF(世界自然保護基金)によると、世界各地で発生するダイオキシン類や農薬などの有害な化学物質は、はるか遠くの北極圏へと集まってしまうそうだ。

     

    『HUG!friends』(小社刊) 撮影/丹葉暁弥 物語/ひすいこたろう

    シロクマフェアでは『HUG!friends』と一緒に、シロクマの3Dフィギュアやステッカー、トートバッグ、缶バッジ、メモ帳などのグッズを紹介。イベントを通じ、ホッキョクグマがいつまでも北極圏で生きていけるよう、私たちも環境のためにできることを考えてみたい。

    「POLAR BEAR」のシンプルなロゴがオシャレなトートバッグ。

    「POLAR BEAR」の缶バッジ

     

    【イベント概要】
    会期 2021年2月2日(火)~2月28日(日)
    時間 8:00-20:00
    場所 2号館1階 湘南 蔦屋書店
    主催 湘南 蔦屋書店
    共催・協力 小学館、文化堂印刷
    問い合わせ先 湘南 蔦屋書店 0466-31-1510(代表)

    『HUG!friends』(小学館)https://www.shogakukan.co.jp/books/09104652

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 ニュース 』新着編集部記事

    ドラミちゃん初登場エピソードは「ハイキングに出かけよう」だった!最新刊「丸ごと1冊ドラミちゃん」で読めるぞ

    2023.12.02

    「BE-PAL FOREST CAMP」ってどんなキャンプイベント?秋に実施して大盛況だったワークショップをご紹介

    2023.12.02

    月光写真家・石川賢治氏の写真展が開催。満月の夜の臨場感と悠久の時間感覚を堪能しよう

    2023.11.29

    スノーピークの大人気リゾート施設、待望の直行バス開通!温泉とサウナが人気だけど公共交通機関で行けなかった…

    2023.11.22

    おいしさの秘密は森づくりにあり!サントリー社員研修に同行し植樹体験してきました

    2023.11.12

    モンベル代表・辰野勇さんが日本人初の「国際ホワイトウォーター殿堂」入り! カヌー・カヤック普及の功績で 

    2023.11.12

    埼玉・飯能でキャンプを楽しみながら「100年続く森」を守る仲間を大募集!1月に体験会も

    2023.11.09

    さらにパワーアップ!日本最大の遊びの祭典『フィールドスタイル・ジャンボリー』は2023年11月11~12日に開催

    2023.11.06