【子育てパパ長野修平の青空日記vol.03】わら細工でエコライフ | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.02.13

    【子育てパパ長野修平の青空日記vol.03】わら細工でエコライフ

    長野家の冬のわら三昧

    わらづと納豆

    キャプチャ

    大豆はひと晩水に浸けたのを柔らかく煮て、わらは熱湯消毒する。

    キャプ2チャ

    わらの根元側と真ん中を縛り、下半分に煮た大豆を入れる。

    3

    上半分を折り返して根元部を再度縛り、大豆をすっぽり包む。

    キャプ4チャ

    40〜50度Cに保温しておくと、わらに潜んだ納豆菌で自然に納豆に。

    キャプチ9ャ

    ちょっと苦みが残りつつも、豆の味がよく出た納豆が完成。「はじめてでもおいしくできて、くせになりそう!」と、長野さん。

    わらコースター

    キャプチ5ャ

    太めの糸やラフィア、毛糸針、わらをまとめるためのガイドを用意。

    キャプ6チャ

    直径5㎜くらいにわらを束ね、先端を何重か巻いて固定する。

    キャプチ10ャ

     

    固定部分を丸めて円の中心にし、わらを巻きながら1周、糸で固定。

    キャプ11チャ

     

    2周目からは内側の糸をひろいながら、渦巻き状に形作っていく。

    キャプ12チャ

    最後は編み糸を巻き付けて縛れば完成。わらだけでなく、イネ科の草なら利用できるので、いろいろ作ってみると風情が変わって面白い。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30

    タイダイ染めで世界で1枚のTシャツを作ろう!やり方を徹底解説

    2025.08.26