アロマオイルで気分も爽快!環境にも身体にも優しい簡単便利な掃除術
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2020.07.15

    アロマオイルで気分も爽快!環境にも身体にも優しい簡単便利な掃除術

    私が書きました!
    ピラティス・インストラクター
    才賀ふみ
    Pilates Studio SAI 代表/ピラティス・インストラクター/スポーツアロマ・コンディショニングトレーナー/アブドミナルケア スペシャリスト。東京の神楽坂にて女性専用ピラティススタジオPilates StudioSAIを主宰。「自分の身体を楽しむこと、それは自分の人生を楽しむこと」をモットーに好奇心と探究心を持って国内外問わず学びに励む「身体オタク道」を邁進中。

    こんにちは、ピラティス・インストラクター、スポーツアロマ・コンディショニングトレーナーの才賀ふみです。

    湿気の多いこの季節、抗菌・抗真菌作用、抗ウィルス作用が高いと言われているアロマオイルの「ティーツリー」と、柑橘系の香りが心地よい「オレンジ」は、お掃除にもってこいです。今回は、これらのアロマオイルを使ったお掃除アイテムの作り方をお伝えします。

    湿気が多い季節だからこそ使いたいお掃除テク

    私が運営しているピラティスのスタジオには、更衣室にラグがあったり、レッスンでブランケットやタオルを使用します。それらは洗濯機で洗えますが、どうしても洗えないのが、玄関に敷いたタイルカーペット。

    スタジオ内と玄関はフラットになっていて、屋外からの埃や砂が入りやすくなるので、それらの侵入防止のために敷いたのですが、洗えないぶん汚れと匂いが気になる……。そこで活躍しているのがアロマパウダー。混ぜて振るだけなので簡単に作れて、お掃除もラクチン!

    <材料>

    重曹 100g
    ティーツリー(アロマオイル) 5滴
    レモングラス(アロマオイル) 5滴

    <作り方>

    ・ビニール袋(もしくは大きめの密閉容器)に材料を入れ、よく混ぜ合わせる。
    ・ビニール袋で混ぜ合わせたら、密閉容器に入れ替え保存する。
    ※密閉容器はガラス製をオススメします

    <使い方>

    ・汚れや匂いの気になる部分にふりかる
    ・しばらく置いてから掃除機で丁寧に吸い取る
    ・最後に硬く絞った雑巾でよく拭く

    ガラス製の容器に入れ替え、玄関に敷いているタイルカーペットに振りかけて、掃除機で吸い取ったら、雑巾でよく拭きます。

    梅雨、ゲリラ豪雨など雨が多くなる季節。あの独特の匂いもレモングラスの香りでスッキリ。車の座席もファブリックシートでしたらご利用いただけますよ。

    水垢にはお酢を使ったアロマクレンザー

    左から、アロマオイルのティーツリー、オレンジスイート、液体せっけん、重曹、小さじに入ったお酢

    <材料>

    重曹 75g
    液体せっけん(無添加・無香料) 20ml
    お酢 5ml
    ティーツリー(アロマオイル) 3滴
    スィートオレンジまたはレモン(アロマオイル) 5滴
    ※漂白剤とは混ぜないで下さい
    ※クレンザーは1週間くらいで使い切って下さい

    <作り方>

    密閉容器に全ての材料を入れ、よく混ぜ合わせる。

    <使い方>

    軽く湿らせたスポンジにクレンザーをのせ、水垢の気になるところをみがく。その後は水で洗い流す。
    (肌の弱い方はゴム手袋等の使用をオススメします)

    水垢たっぷりのシンク

    アロマクレンザーを使ってみがきます。

    あとは水で軽く流すだけ。簡単に水垢を掃除できました。

    実に簡単に、きれいサッパリ掃除ができて、かつ地球にも優しいのが嬉しいですよね。

    超簡単!混ぜるだけの食器用洗剤

    <材料>

    無添加・無香料の食器用洗剤 100ml
    オレンジ(アロマオイル) 15〜20滴

    <作り方>

    食器用洗剤にオレンジのアロマオイルを入れ、よく混ぜる

    <使い方>

    通常の食器用洗剤としてご利用下さい。

    アロマオイルの香りを楽しめて、汚れもすっきり落としてくれるので、食器洗いがますます楽しくなるはずです。

    食器用洗剤も、クレンザーもただ混ぜるだけ。これ以上、簡単で地球環境にも配慮したお掃除アイテムはきっとないはず! また「汚れを溜め込んじゃって面倒だな……」という気持ちを、柑橘系の香りがフワッと香ることで、気持ちを緩めてくれます。

    日常生活にも気軽にアロマオイルを楽しむ

    アロマオイルを買ってみたものの、ディフューザーでしか使ってない……。そんな話をよく聞きます。確かに、どのように使ったらいいのか悩みますよね。

    特に今回ご紹介したアロマオイル「ティーツリー」は、消毒殺菌作業や抗菌作用が期待できるので、ジメッとした雨の多き季節にピッタリ。アロマクレンザーやアロマパウダー以外にも、アロマスプレー、そしてもちろんディフューザーとしても使いやすいアロマオイルです。今回ご紹介した方法で、お掃除にぜひ利用してみてくださいね。

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06

    紙ができるまで、の行程知ってる?里山の植物で和紙づくりに挑戦したぞ

    2025.02.05

    週末縄文人の謎に迫る!「僕らが山でスーツを着る理由」Web連載#02

    2025.01.28