ニューバランス、アトモス…暖かくて見た目もヨシ!なスウェットおすすめ5選|人気ブランドのアイテムを紹介 | アウトドアウェア 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    アウトドアウェア

    2025.11.11

    ニューバランス、アトモス…暖かくて見た目もヨシ!なスウェットおすすめ5選|人気ブランドのアイテムを紹介

    ニューバランス、アトモス…暖かくて見た目もヨシ!なスウェットおすすめ5選|人気ブランドのアイテムを紹介
    スウェットは1枚でも着られてさまざまなコーディネートも楽しめる、マストアイテムのひとつ。日常使いはもちろん、アウトドアでも活躍するウェアだ。

    本記事では、BE-PAL.NETがおすすめのスウェットを厳選! アウトドア情報誌『BE-PAL』(2022年11月号)やBE-PAL.NETで紹介されたアイテムから、ブランド別に人気のスウェットを紹介する。アウトドアブランドの定番モデルやコラボアイテムなど、おしゃれで着心地のいいスウェットをチェックしよう。
    Text

    ナンガ(NANGA)

    アウトドアブランド「ナンガ(NANGA)」がアーティスト・神山隆二氏とコラボしたスウェットを紹介。アウトドアでも街でも映えるアイテムだ。

    NANGA(ナンガ) NANGA×RYUJI KAMIYAMA スウェット

    神山隆二氏のキャラクター「RATFACE」を前面に配したスウェット。ボディは「Ferre Yarn(フェレーヤーン)」のリサイクルコットン裏毛。柔らかく、ほどよく軽い着心地で、日常から外遊びまで気持ちよく使える。普段着の延長でNANGAのアウトドアマインドを取り入れたい人にちょうどいい。

    NANGAが、裏原宿で人気を集めたブランド「FAMOUZ(フェイマス)」を手がけたアーティスト・神山隆二氏とタッグを組んだアイテム。神山隆二氏はストリートカルチャーを背景に、ハンドペインティングやシルクスクリーンを用いた力強くユーモラスな表現で知られるアーティストだ。

    フロントの“RATFACE in Mountain”は、山を舞台にした2人旅のやり取りをユーモラスに描き、アウトドアの“好奇心”と“遊び心”を軽やかに添えてくれる。

    ▼参考記事

    ナンガ×人気アーティストコラボ!アウトドアとストリートをつなぐ4アイテムを紹介

    チャムス(CHUMS)

    アウトドアブランド「チャムス」の定番人気スウェットを紹介。裏起毛で見た目以上に暖かい。

    (BE-PAL 2022年11月号より)

    CHUMS(チャムス) ハリケーントップ

    86年に開発されて以来、改良を加えながらも作り継がれているチャムスの永久定番スウェット。「インレイ」と呼ばれる中糸のない技法を採用した生地は、ソフトで肌触りも抜群。(画像上)

    撮影/中村文隆

    ▼参考記事

    懐かしの「マンパ」もかっこよく!80’sアウトドアファッションをタウンで着こなす方法

    グリップスワニー(GRIP SWANY)

    セットアップでも単品でも使える、汎用性の高いスウェットもチェック! ファッション性と機能を兼ね備えているため、アウトドアにもぴったりだ。

    GRIPSWANY(グリップスワニー)×Orange(オレンジ) 別注スウェットセットアップ

    クルーネックのスウェットはリラックス感のあるゆったりしたシルエット。アウトドアからタウンまでシーンレスで使用できるデザインとなっている。肌触りがよく、やさしい柔らかな着心地だ。

    圧倒的な品ぞろえで全国のアウトドア好きが集う、和歌山県かつらぎ町のアウトドアショップ「Orange(オレンジ)」とアメリカ発の老舗アウトドアブランド「GRIPSWANY(グリップスワニー)」のコラボレーションによる別注スウェットセットアップ。

    左胸にはさりげなくデザインされたロゴプリントがポイントで、素材はワンランク上の高密度なアメリカンクラシックスウェットを採用。

    パンツにはグリップスワニーらしいBIGポケットがつく。もともとはグローブを収納するために設けられたそうだが、スマートフォンなどの身の回りのものもすっぽり入るのがうれしい。素材はスウェットクルー同様、肌触りのいい高密度なアメリカンクラシックスウェットを採用している。

    ▼参考記事

    グリップスワニー×Orange 別注スウェットセットアップは素材・機能・デザインすべてが◎の逸品だ!

    アトモス(atmos)

    東京のスニーカーカルチャーを世界に向けて発信する「atmos(アトモス)」とグリップスワニーのコラボアイテムもピックアップ。象徴的な「スワニーイエロー」がアクセントになっている。

    atmos(アトモス)×GRIP SWANY(グリップスワニー) Ninja Hooded Sweatshirt

    イエローのパイピングテープを施しており、ヘビーオンスの生地でありながら着心地の良い素材を採用したフーディースウェットシャツ。生地の表にOE(オープンエンド=空紡)糸を使用することで適度な粗野感を表現しつつ、ボリューム感も有る裏毛素材となっている。

    ▼参考記事

    アクセントにスワニーイエローが!アトモス×グリップスワニーのスニーカー&ウェアは要チェック

    ニューバランス(New Balance)

    アウトドアでも街でも、スマートでクールに楽しめるニューバランスのスウェットアイテムを紹介。

    New Balance(ニューバランス) ライトスウェットプルオーバー

    春先にちょうどいいライトウェイトのスウェットプルオーバー。優れた吸汗速乾性を発揮するテクノロジー「NB DRY」が採用されており、ドライをキープできる。オーバーサイズシルエットでリラックス感があり、1枚でも存在感があるので長い期間着用できそうだ。

    どんな天気でも人を快適にし、都会になじむアーバンアウトドアウェア・コレクション「No Weather Wear」のアイテム。アウトドアウェアの機能性はそのままに、日常に取り入れやすく、さまざまなシーンに対応するシルエット&都会に合うカラーで、スタイリッシュなシリーズだ。

    ▼参考記事

    ニューバランスの新提案!どんな天気&シチュエーションでも快適に過ごす「アーバンアウトドアウェア」とは?

    BE-PAL.NET編集部

    アウトドア月刊誌『BE-PAL』のウェブサイト。キャンプ上級者ライターや山岳ガイド、ショップスタッフ、釣りの専門家、自転車や車の専門ライターなど、さまざまなジャンルの達人が、ハウツーや商品のレビュー記事、行ってみたいアウトドアのスポット、おすすめのギアカタログなどを紹介。主にアウトドア初心者から中級者が読みたい!と思う記事を中心に配信しています。

    あわせて読みたい

    【2025年最新版】ニューバランスのトレッキングシューズは山歩きに使える?おすすめモデルと選び方ガイド!

    【2025年最新版】ニューバランスのトレッキングシューズは山歩きに使える?おすすめモデルと選び方ガイド!

    ニューバランスの新提案!どんな天気&シチュエーションでも快適に過ごす「アーバンアウトドアウェア」とは?

    ニューバランスの新提案!どんな天気&シチュエーションでも快適に過ごす「アーバンアウトドアウェア」とは?

    本当に暖かいダウンはどれ?人気アウトドアブランドのおすすめモデル25選

    本当に暖かいダウンはどれ?人気アウトドアブランドのおすすめモデル25選

    ブランド創立60周年! シエラデザインズの記念マウンテンパーカーが新登場!!

    ブランド創立60周年! シエラデザインズの記念マウンテンパーカーが新登場!!

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアウェア 』新着編集部記事

    ザ・ノース・フェイス、モンベル…【登山初心者〜上級者必見】登山ズボンおすすめと選び方完全ガイド

    2025.11.11

    動きやすくてあったか!軽量インサレーション搭載の韓国発ブランドのウェアとは?

    2025.11.04

    スノーピークのコラボウェア!高機能素材「SYMPATEX」あったかジャケットほか注目アイテムは?

    2025.11.03

    コンパクトで防水ってだけじゃない!あったかおしゃれなエーグルのジャケット「RainPack Warm」

    2025.11.02

    アウトドアにおすすめのポンチョ6選|人気ブランドの機能的なモデルを紹介

    2025.10.31

    ザ・ノース・フェイスの人気ジャケット7選|幅広いシーンで活躍する定番おすすめモデルを紹介!

    2025.10.31

    人気アウトドア10ブランドが競演!ダウンジャケットほか【アルペン限定モデル】を厳選  

    2025.10.31

    山登りの服装はおしゃれに!機能性とスタイルを両立させるポイント

    2025.10.28