キャンプで淹れたてのコーヒーを味わうならコレ! おすすめ器具16選 | 調理器具・食器 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 調理器具・食器

    2025.11.06

    キャンプで淹れたてのコーヒーを味わうならコレ! おすすめ器具16選

    キャンプで淹れたてのコーヒーを味わうならコレ! おすすめ器具16選
    キャンプや登山、ピクニックなど、余暇をアウトドアで過ごす人が増加中。そんなひとときに淹れたての美味しいコーヒーが味わえる、選りすぐりの器具を一堂に集結!
    Text
    Source

    アウトドアコーヒーを美味しく嗜む「技アリ」ギア

    給湯サーバーが自動でクルクル回る!

    tent-Mark DESIGNS oceanrich/ポータブルオートコーヒードリッパー 
    ¥8,980

    image

    本体(黒いパーツ)のスイッチを入れると給湯サーバーが回転。細口のポットから、湯を「の」の字を書くように注ぐ──といった、ハンドドリップの技法を、自動で再現してくれる便利器具だ。フィルターは繰り返し使えるステンレス製で、直径53〜82㎜のマグカップに対応する。

    image

    給湯サーバーは、一定の速度で毎分約4回転しながら、ハンドドリップを再現。約3〜4分で、美味しいコーヒーができ上がる。

    image

    メッシュフィルターのホルダーは、市販のドリップバッグのホルダーにもなる。このほか茶葉用フィルターも付き、緑茶にも対応。

    image

    SPEC
    ●組み立てサイズ=W10.7× D10.7×H21.2㎝
    ●総重量=約340g 
    ●電源=単4アルカリ電池×2(別売り)

    問い合わせ先:カンセキWILD-1 TEL:028(688)7597

    限定デザイン器具を満載したコラボセット

    カリタ×チャムス/アウトドアコーヒーセット 
    ¥44,000

    image

    1958年に創業した日本のコーヒー器具専門メーカー「カリタ」とのコラボで誕生した特別セット。カリタ独自のドリッパーやミル、ケトルにチャムスのロゴがデザインされ、スペシャル感満点。収納に困ることが多いペーパーフィルターのケースも便利だ。専用ケース内には仕切りも付き、スマートに収納できる。

    SPEC
    ●ケースサイズ=約W39×D17.5×H18㎝

    問い合わせ先:チャムス 表参道店 TEL:03(6418)4834

    気軽に外へ持ち出せるV60ドリップ器具一式

    HARIO/V60 アウトドアコーヒーフルセット
    ¥22,000

    image

    真横から見るとV字形で角度が60度であることから「V60」と名付けられたHARIO独自の円錐形ドリッパーを核に、ケトルやサーバー、ミル、カップがセットに。ドリッパー内側にはリブ(凹凸)があり、コーヒー粉の膨張を妨げることなく空気が抜けるようになっている。専用バッグには、着脱式ショルダーベルトも付く。

    image

    SPEC
    ●総重量=約1900g(個箱含む)

    問い合わせ先:HARIO  https://www.hario.com/

    水があればOK! 最先端エスプレッソマシン

    OutIn/Nano 
    ¥23,980

    image

    上部タンクに水を入れてボタンを長押しすると加熱が始まり、加熱後にボタンを2回押すと抽出が始まる。できあがったクレマたっぷりのエスプレッソは、本当に美味しい! 野外で湯沸かし道具なしでエスプレッソが楽しめるなんて、じつに感動的だ。フル充電状態で、冷水からなら5回、熱湯からなら100回の抽出が可能。

    image

    上部に水を入れて3分ほどすると、20気圧の圧力で抽出された濃厚なクレマコーヒーが! これはちょっと驚きでした。

    image

    セットには、ネスプレッソのコーヒーカプセルが使えるカプセルアダプターも付属。より手軽にエスプレッソが楽しめる。

    SPEC
    ●サイズ=φ7.3×H23㎝ 
    ●重量=670g
    ●USBーC充電式(7500mAh/USB-Cケーブル付属)

    問い合わせ先:ELEBIZ info@elebiz.jp

    気軽に持ち運べるドリッパー付きタンブラー

    カフラーノ/GoーBrew 
    ¥4,400

    image

    コーヒー抽出後は、そのままタンブラーとして活用できるユニークなアイテム。ドリッパーとなるボトル上部は、キャップをして逆さにすればカップとしても使える。本体が透明なので、抽出量やコーヒーの色の濃さを確認しやすく、使い勝手も良好だ。透明なボトル本体には、環境にやさしいバイオプラスチックが使われている。

    image

    赤い枠を上にずらし、ドリッパーとなるボトル上部のキャップをはずして逆さに載せる。あとはペーパーフィルターをセットするだけ。

    SPEC
    ●本体サイズ=約φ8×H20.5㎝
    ●重量=285g

    問い合わせ先:コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド https://shop.cornes.jp/

    コンパクトに収納できて山行時に最適

    エアロプレス/ゴートラベルコーヒーメーカー 
    ¥10,780

    image

    過度な苦みを抑えてコーヒーの風味を引き出せるのが特徴の空気圧抽出式。コーヒー粉と湯を入れてプレスするだけだから、1分ほどで美味しいコーヒーが淹れられる。コンパクトに収納できるため、バックパッキング時に携行するのにも最適なモデルだ。専用フィルターペーパー付属。

    image

    コーヒー粉と湯を入れて付属のパドルでかき混ぜたら、あとはゆっくりプレスするだけ。

    image

    チャンバー、プランジャーのほか、付属品はすべてマグカップ内に収納可能。

    SPEC
    ●収納サイズ=W10.2×D10.2×H15㎝ 
    ●重量=408g

    問い合わせ先:小川珈琲 TEL:0120-088-720、075(313)7333

    毎回安定した味わいに抽出可能!

    HARIO/浸漬式ドリッパー スイッチ 360 
    ¥4,400

    image

    コーヒー粉を湯に浸け込む抽出方法。同条件(豆の種類と量、挽き目、浸漬時間等)であれば、均一な味わいに仕上がるのが特徴だ。また、スイッチを押した状態にすれば、通常の透過式ドリップもでき、豆の種類や気分に合わせて使い分けられる。

    image

    浸漬して約2分後にスイッチを押して抽出。風味が良く、濃厚な味わいが印象的だった。

    SPEC
    ●サイズ=W13.6×D13.6×H15.2(口径13.6)㎝
    ●重量=600g(個箱含む)

    問い合わせ先:HARIO https://www.hario.com/

    レバーで流速調節できて抽出法の自由度抜群

    メリタ/流速コーヒーフィルター
    オープン価格(実勢価格¥6,600)

    image

    レバーを0にセットすれば浸漬式、1〜4にすれば透過式になり、湯の流量(流速)を調節できる革新的ドリッパー。豆の種類や気分に合わせた抽出が可能で、自由度の高さが魅力だ。自分なりのレシピを確立すれば、何度でも同じ味わいを再現することができる。

    image

    レバー操作で簡単に流速をコントロール。0〜4の目盛り付きだが無段階に調節可能だ。

    SPEC
    ●サイズ=W11.4×D11.4×H13.4㎝
    ●重量=約180g

    問い合わせ先:メリタジャパン www.melitta.co.jp

    誰でも理想的な抽出ができるドリッパー

    HARIO/V60 DripーAssist Set 
    ¥1,870

    image

    蒸らし用の湯を大きな穴のある中央部に注ぎ、30秒蒸らした後に、外側の溝に湯を注ぐ。この簡単な作業だけで、繊細な湯の注ぎ方を再現してくれる便利アイテム。これなら、誰でもバリスタ級のコーヒーが抽出できる!

    image

    外側の溝に湯を注いで中央部にあふれさせると、ポタポタと湯が落ちる仕組み。

    SPEC
    ●サイズ=W13.7×D11.7×H14(口径8.7)㎝
    ●重量=300g(個箱含む)

    問い合わせ先:HARIO https://www.hario.com/

    イギリス発! 4種のボトム付きでこだわり派に最適

    OREA/Brewer V4ー4 Bottom in 1 
    ¥10,670

    image

    4種類のボトムパーツ付け替え式のユニークなドリッパー。ボトムの種類によって注いだ湯の流れ方や流速に違いがあり、同じ豆でも違った味わいのコーヒーが抽出できる。平底タイプのペーパーフィルターを使用。

    image
    上から時計回りに
    CLASSIC
    APEX
    FAST
    OPEN

    4パターンのボトムパーツが付属。フィールドでじっくりと、好みの豆や好みの味わいに合うパーツを探し出すのも楽しみのひとつだ。

    SPEC
    ●サイズ=最大φ9.1×H7.5㎝
    ●重量=ブリュワー本体+ステンレスベース/約90g、ボトムパーツ/約10〜12g

    問い合わせ先:Kurasu https://jp.kurasu.kyoto/

    野外で手軽に使えるフック付き

    ハイマウント/ハンギング ステンレスメッシュフィルター 1-2cup 
    ¥1,760

    image

    コーヒーの抽出に適した極細メッシュのステンレスフィルター。もちろんペーパーフィルター不要。両側にフックが付いているから、カップやサーバーの開口部にしっかりセットできるのが特徴だ。

    SPEC
    ●サイズ=約W12.2×H8.5㎝ 
    ●重量=約15g

    問い合わせ先:ハイマウント TEL:03(3667)4545

    手挽きと電動が選べるグラインダーセット

    HARIO/スマートG電動ハンディーコーヒーグラインダー
    ¥15,400

    image

    コーヒーを手挽きするのって、けっこう面倒──そんな人にお薦めなのがコレ。ミル本体に充電式電動グラインダーを差し込んでスイッチオン! これだけで野外でも素早くグラインドでき、挽きたての豆で淹れた美味しいコーヒーを味わうことができる。

    image

    スリムなボディーだが思いのほかパワフル! 3時間の充電で豆20gを25回挽ける。

    image

    ミル本体に付属のハンドルを取り付ければ、シンプルな手引きグラインダーに。

    SPEC
    ●サイズ=W5.9×D5.3×H33.2㎝

    問い合わせ先:HARIO  https://www.hario.com/

    野外持ち出しにぴったりなハンディータイプ

    ゼブラン/コーヒーミル ステンレスカッター 
    ¥6,600

    image

    ハンディータイプとはいえ、切れ味&挽き味の良さは抜群。着脱式ハンドルは本体のシリコンバンドに装着できるので、収納性もバッチリだ。多少時間はかかっても、コーヒー豆を手挽きするひと手間を味わいたい人にお薦め。

    image

    ステンレス刃の挽き味はとてもスムーズ。最大20gまでの豆を挽くことができる。

    SPEC
    ●サイズ=W14×D5.5×H16.5㎝ 
    ●重量=320g

    問い合わせ先:Zebrang  https://zebrang.hariocorp.co.jp/

    着脱式ハンドルでコンパクトに持ち運べる

    ゼブラン/ノマド ドリップケトル 
    ¥6,600

    image

    コーヒーのドリップに適した細い注ぎ口のステンレス製ケトル(フタのつまみは天然木)。ハンドルは取りはずし式なのでコンパクトになるのが特徴だ。蓋の裏側にフックがあり、水を注ぐときにケトル開口部に引っ掛けておくことができる。

    SPEC
    ●サイズ=W20×D8.3×H11㎝(取っ手装着時)
    ●実用容量=300㎖

    問い合わせ先:Zebrang https://zebrang.hariocorp.co.jp/

    ケトルにもクッカーにもなる2WAY型

    ハイマウント/デタッチャブルケトル 400 
    ¥5,500

    image

    なんと、注ぎ口を取りはずしできる! ハンドルも折りたたみ式だから、楽に持ち運べるサイズになる。注ぎ口をはずせばクッカーやカップ代わりとしても使えるというアイデア商品だ。持ち運びしやすい専用収納ケース付き。

    image

    注ぎ口を取りはずしてプラグを装着すると、クッカーとしても使うことができる。

    SPEC
    ●サイズ=約W19.3×D7.7×H11㎝/約W10.5×D9.5×H13.5㎝(収納時)
    ●本体重量=約196g(プラグ含む)

    問い合わせ先:ハイマウント TEL:03(3667)4545

    1杯分のコーヒー粉をひと振りで!

    マーナ/コーヒー計量キャニスター 
    ¥1,408

    image

    野外で淹れるときは目分量──という人も多いだろう。でも、このキャニスターがあれば大丈夫。容器を逆さにすると、特殊構造の上部に1杯分のコーヒー粉が保持される。家でも野外でも役立つアイテムだ。

    image

    ひと振りで、1杯分約12gのコーヒー粉が出てくる。計量スプーンいらずで楽ちん!

    SPEC
    ●サイズ=約W8.4×D8×H19.6㎝
    ●容量=約520㎖

    問い合わせ先:マーナ https://marna.jp

    ※構成/坂本りえ 撮影/永易量行

    (BE-PAL 2025年11月号より)

    NEW ARTICLES

    『 調理器具・食器 』新着編集部記事

    キャンプで活躍するやかんをタイプ別に紹介!上手な使い方や選び方も

    2025.10.30

    コッヘルとはどんな道具?選び方やレシピも紹介!

    2025.10.23

    BE-PALクルーが発信!タイガー魔法瓶「魔法のかまどごはん」を実際に使ってみたら…?

    2025.10.16

    カセットコンロで焼き鳥を!串焼きスタンド「串ピタ」を使えば、竹串を焦がさず美味しく焼けるぞ〜

    2025.10.16

    こだわりのカフェオーナー気分!老舗「フジローヤル」監修の本格ポータブル焙煎機が登場

    2025.10.10

    肉ラバー必見!「アシモクラフツ」から焚き火での調理にちょうどいいローストフォーク&金属ヘラが登場

    2025.09.17

    キャンプにおすすめのマグカップ9選。素材別の特徴も紹介

    2025.09.11

    キャンプで最高のコーヒーを!「KONO × コールマン コラボドリッパーセット」の魅力を徹底解説

    2025.09.10