
どんな剣鉈を買ったらいいか迷ったら、まずはこの「土佐剣鉈 山桜4寸」をどうぞ。使い勝手、見た目、価格の三拍子が揃った掘り出し物だ。
料理も焚き火も工作も庭仕事もこれ1本でまかなえる
鍛冶屋で発見されたデッドストック
高知県南国市の鍛冶屋トヨクニは、1946年の創業以来、土佐打刃物の伝統にのっとって刃物を鍛造し、とくに農山林業向けの鉈を得意とする。このたび、そんなトヨクニの倉庫から掘り出し物が見つかった。
もともと地元の川漁師やアウトドア愛好家に請われて製作したものだという。土佐といえば四万十川や仁淀川など川漁師が活躍する川が多い。自然を相手にする仕事師たちに愛用された鉈だから、質はたしかだ。50本限定、税抜き「11800(いいはもの)」円というリーズナブルな価格で、小学館の通販メディアだけで販売する。
刃こぼれしにくい「ハマグリ刃」
特徴は、腰に下げたときに邪魔にならない小ぶりなサイズ。刃長は4寸(12cm)だからペティナイフ(小さな包丁)と同じくらい。それでいて刃厚は4.5mmと分厚くて、しかも刃の断面はふくらみをもたせた「ハマグリ刃」に仕立ててあるのできわめて頑丈。
刃こぼれを気にせずにラフに使うことができる。ツバ輪が大きいのも特徴で、ひとさし指がしっかり保護される。力を込めて作業するときも安全だ。



ツバ輪は真鍮、柄は山桜
見た目においても個性が光る。ツバ輪の素材は真鍮で、キラキラと明るい輝きを放つ。柄は山桜製で、こちらも明るく艶やかな印象で、なめらかかつ硬質な手触りが心地よい。刃の表面は磨きをかけずに槌目と黒い地肌を残している。似たものを探そうとするとなかなか見つからない。そんな唯一無二の剣鉈だ。


※この商品は[通販サイト]「小学館百貨店」で購入できます。
土佐剣鉈「山桜4寸」 /BE-PAL OUTDOOR PRODUCTS
12,980円(税込)