ブラックダイヤモンドのレインウェアを解説!動きやすさを重視した独自素材で環境にも配慮 | アウトドアウェア 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドアウェア

    2025.07.22

    ブラックダイヤモンドのレインウェアを解説!動きやすさを重視した独自素材で環境にも配慮

    ブラックダイヤモンドのレインウェアを解説!動きやすさを重視した独自素材で環境にも配慮
    近年のアウトドア業界では、有機フッ素化合物(PFAS)を使わない動きが活発で、新作のレインジャケットを見ると、PFAS不使用の防水透湿性素材を採用したものが多く並ぶ。各社の"環境に優しい"注目商品をチェックして、不安定な天気の日も乗り切ろう!今回はブラックダイヤモンドをご紹介。

    過酷な自然環境での使用に耐えるギアを生み出す「Black Diamond」

    問い合わせ先:ロストアロー https://www.lostarrow.co.jp/store/

    アメリカ発のブラックダイヤモンドは、耐久性と安全性を重視した製品開発を行ない、過酷な自然環境での使用に耐えるギアを数多くラインナップ。リサイクル素材の活用や、環境負荷を抑えた製品設計に注力している。PFCフリーDWR加工を施した独自の防水透湿素材・BD.dryは、際だったストレッチ性が魅力だ。

    伸縮素材で動きを妨げない

    メンズ ハイラインストレッチシェル 
    ¥68,200

    image

    独自の防水透湿素材・BD.dryを採用した高機能シェルジャケット。耐久性がありながらも、しなやかなストレッチ素材とデザインによって、アクティブな動きにもしっかり対応する。

    素材/BD.dry3 レイヤー
    耐水圧/20,000㎜ 
    透湿性/20,000g/m²/24時間

    3レイヤー
    410g(M)

    image

    両脇の大きく開くベンチレーションで、内部の蒸れを素早く解放。

    アクティブな動きにも追従!

    メンズ ファインラインストレッチシェル 
    ¥30,690

    image

    ソフトシェルのような動きやすさを持つ。脇下のベンチレーションやヘルメット対応のフードなど、機能性十分なエントリーモデル。

    素材/BD.dry 2.5レイヤー

    2.5レイヤー
    320g(M)

    image

    2ウェイストレッチウーブン素材によって、動きやすさを向上。

    BD.dry

    独自の防水透湿素材で、PFCフリーDWR(耐久撥水)加工が施されている。メンズ ハイラインストレッチシェルには、GTT社のEMPEL DWR加工が採用され、優れた撥水性が長期間持続する耐久性の高さが特徴だ。

    ※構成/風間 拓 撮影/中村文隆

    (BE-PAL 2025年7月号より)

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアウェア 』新着編集部記事

    とにかく暖かくて大人気!モンベルのスーパーメリノウール製アンダーウェアに新作が仲間入りっ

    2025.10.24

    エトレトウキョウ×マーモット初コラボ!機能的でおしゃれな最強ウェアが誕生したぞ

    2025.10.22

    防水・透湿・防風だけじゃない!?ミレーの新作ウェア「SENECA GORE-TEX」5モデルを解説

    2025.10.21

    川遊びに行くときの服装は?安全面と快適性を重視したアイテムをご紹介

    2025.10.18

    マムート新作!直せるハードシェルほか最高峰コレクション「EIGER EXTREME」をチェックだ

    2025.10.15

    モンベル、アークテリクス…【登山におすすめウインドブレーカー13選】軽量コンパクトな人気モデルを厳選!

    2025.10.13

    秋冬シーズン到来!ナンガの人気ウェア「AURORA TEX」におしゃれな新色が仲間入りしたぞ

    2025.10.12

    フリースパンツはアウトドアでも街中でも活躍!暖かくて動きやすい快適パンツ3選

    2025.10.12

    マムート×ナイジェル・ケーボンの初コラボ!モチーフは日本隊が挑んだアイガー北壁の直登ルート

    2025.10.11