
狭いテーブルでも扱いやすいシステマチックなコーヒーセット
ハンドル取り外し式のポータブルケトル
耐熱ガラス製品やコーヒー器具で有名なHARIO(ハリオ)には「Zebrang(ゼブラン)」というアウトドアラインがあり、ブラックを基調としたスタイリッシュな商品がラインナップされている。
その新作がこの「ノマドドリップケトル」。ハンドドリップに適した細い注ぎ口を備えつつ、ハンドルを取り外し式にすることで持ち運びしやすくしているのが特徴だ。また、蓋をくぼませることで蓋の上部をフラットにして、上にガス缶(110サイズのOD缶)を載せられるようにしている。

ステンレス製で直火OK。実用容量は300ml。ハンドルはネジで取り外しできる。

110サイズのOD缶の底がピッタリフィットする。付属の収納袋はOD缶ともども収納することを想定して高めに作られている。

蓋の裏側にフックが付いていてケトルのフチにかけられる。ささいなことだが、蓋を汚したり、テーブルを濡らさずに済むのでありがたい。内部には取り外したハンドルのほか、バーナーヘッド、マグカップを入れられる(この写真ではスノーピーク「チタンシングルマグ」の200と300を入れている)。
フィルター不要のお手軽マグセット
さて、これとセットで使うドリッパーとマグカップは何がよいか。結論をいうと、同じくZebrangの「真空二重マグコーヒーメーカー」だ。これはドリッパーではなくストレーナー(メッシュのフィルター)が付属していて、紙や布のフィルターがいらない。
真空二重マグの中にこのストレーナーをセットして、湯を注げばできあがり。蓋が付いているからおいしさに欠かせない「蒸らし」ができて、保温にもなる……というすぐれものだ。ストレーナーはマグの上に斜めに立てかけて湯切りができ、そのあとは裏返した蓋の上に置くことができる。
とてもシステマチックにできていて、狭いローテーブルでもストレスなく淹れることができる。このあたりの工夫は、喫茶器具で長年のノウハウを持つハリオならではといえるだろう。

マグとストレーナーと蓋がセット。マグはステンレスの真空二重構造だから保温性が高い。実用容量はケトルと同じ300ml。

メッシュの巾着袋付き。

蓋はストレーナーにぴったりフィット。蒸らしができる。

ストレーナーの底には2つのくぼみがあり、マグのフチにひっかけて斜めに立てかけられる。

ご覧の通り、最後の一滴まで抽出できる。

蓋は裏返してストレーナーのトレーとして使用できる。テーブルの上が汚れない。
心が落ち着くブラックカラー
さらに付け加えると、黒い塗装はなめらかかつつややかでコーヒーとよく似合う。ケトルの蓋の持ち手は天然木で温かみを感じさせる。こうしたデザインの良さもコーヒーの味を引き立ててくれる。

注ぎ口の根元が下のほうに付いているから少し傾けるだけで湯が注げる。蓋は本体にしっかりフィットしているので、傾けても落ちにくい。

一般的なコーヒー1杯は150ml。このセットなら2杯分の量を一気に淹れられる。自分で飲むのはもちろん、マグをもうひとつ用意して2人で分けるのもよし。コーヒーフリークにおすすめのセットだ。
※この商品は[通販サイト]「小学館百貨店」で購入できます。
6,600円
3,300円