自作ルアー作り?スプーン編(3)[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.01.26

    自作ルアー作り?スプーン編(3)[読者投稿記事]

    さあ、自作スプーン(3)です。
    前回、(2)では、銅板をスプーン型に切って、ラジオペンチで曲げました。こんな感じでスプーンらしくなってきました。(3)では、いよいよ形を整えて、針まで付けて一応の仕上げになります。

    ここまできたら、金属ヤスリでさらにスプーン型に削っていきます。
    大まかにスプーンの形はしていますがまだまだイビツです。金属ハサミの切り口がぎざぎしていむす。ギザギザを少しずつ削りながら、左右や前後の微調整をしていきます。

    銅板はけっこう柔らかいので、特に穴の近くでは注意が必要です。
    板の側面をゴリゴリと。すりすりと。
    途中曲がり加減がイマイチと思えば、(2)の曲げに戻って微調整します。

    万力があれば、端っこをちょっと挟んで削りやすいです。ペンチで持っても力が入ります。穴の近くは特に削りすぎに注意しなければなりません。まぁ、削り過ぎても、穴開けし直せば小さなスプーンが出来ますけどね。

    裏面を見るとペンチの跡が残ってます。
    ここを綺麗にするのはちょっと大変です。ホビールーターとかがあると簡単です。100均でも500円くらいで売ってますし、ホームセンターでは3000円くらいでセットがありますのでスプーン作りにハマった人は買っても良いと思います。
    (自分には禁断の方法があるのですけど、危ないので紹介できません。)

    まぁ、ペンチの噛み跡は塗装で誤魔化せます。あとは気にしない事も大事です。鱒がよくみてるのならキラキラと見えたりするかもしれないです。わかんないけど。

    表面を削ってみましょう。ある程度厚みがあるので、曲面を若干の強くしたりとかも出来ます。

    耐水ペーパーなどで磨いても良いと思います。塗装する場合はヘアライン仕上げでも良いかと思います。
    ピカールで鏡面目仕上げでもいいですね。ちなみに歯磨き粉でも結構磨けます。

    針を付けてこれでひとまず(3)自作スプーンが出来ました。一応これで完成ですね。機能としてはスプーンの完成です。

    スプーンは、叩いて作るっていう作り方があるようですが、こんな風に削って作ってます。
    ナイフで言うところのラブレス的なつもりです。

    多めに作る時は、穴と穴の間隔を一定にしたり、大きさの基準を決めると同じような重さと曲がりのができます。

    あと一回、(4)簡単塗装といろんなスプーンで終了とします。

    〈つづく〉

    ちなみに、お試しで釣りに行ってみたら、無塗装でもバッチリ釣れましたよ。
    自分で作ったスプーンで釣れると、嬉しいです。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    よそゆきさん

    アウトドア好き。ひとりの時間が好きです。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単手作り】おしゃれなコースターの作り方7選|初心者OK・100均素材でできるアイデア集

    2025.10.24

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30