自作木製テーブル[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • テーブル

    2021.06.21

    自作木製テーブル[読者投稿記事]

    フィールドホッパーの様に広げると自動的に脚が出てくる木製テーブルを作りました。
    機構としては前から知られているもので、ネットで検索すれば寸法を出してくれている方もいらっしゃいます。原理が分かれば、材料に合わせて自分で寸法もアレンジできると思います。
    私は100均で購入した桐のまな板を使って作りました。

    畳むとこんな感じです。
    結構嵩張ります^^;。
    もう少し薄い材料で作った方がいいかもしれません。桐なので軽いは軽いです。

    開くと丁番がうまく働いて、自動的に脚が出てきます。

    機構としては気持ちいいんですが、私の工作精度の問題もあり、いまひとつ安定性にかけていてしばらくの間お蔵入りしていました^^;。

    ところが最近、流行りの遮熱板テーブルとして使うのにサイズがピッタリであることを発見しました^^。
    ジュニアとの組み合わせで、構造的な強度を補完し合ってかなり安定します。
    火が直接当たるわけでは無いので、焦げたり燃えたりもしません。
    ただ反射の輻射熱も強力な鉄板系は使わないほうが良いかも……。じゃあ遮熱板としてはどうなんだというご批判もありそうですが……^^;。

    開いた時の平面サイズは大体20cm×30cmです。
    五徳の上にも一つは置いたままにできるので、これぐらいのサイズが一番使いやすいような気がします^^。
    私の場合テーブルの高さと、ガス缶の径とバーナーのサイズがたまたまいい感じでしたが、ちゃんと計算して作成すれば色々なものにも対応できる思います。

    現在は第一線で活躍中です^^。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    がんさん

    本業は建築設計です。
    山登ったりキャンプしたりしています。
    いつの日か庭に常設焚火台のある家を設計してみたい^^

    HPにメスティン折型紙はまとめてあります。
    http://t-architect.com/

    BLOGもやってます^^
    http://blog.livedoor.jp/nifplus/

    NEW ARTICLES

    『 テーブル 』新着編集部記事

    バーナーの位置も自在にカスタム!アルペン「アルミユニットテーブル」オプションがさらに進化

    2025.06.23

    DODのキャンプテーブル「ダイキチ&チュウキチテーブル」はバーナーが組み込めるんだって!

    2025.06.19

    複数使いで快適なリビング空間を!おすすめのアウトドア・キャンプテーブル最新14選

    2025.06.16

    DOD(ディーオーディー)/タナカテーブルL

    2025.06.03

    UNIFLAME(ユニフレーム)/フィールドラック ステンレス天板Ⅲ 

    2025.06.03

    Snow Peak(スノーピーク) /セパレートIGT フレーム 3ユニット

    2025.06.03

    belmont(ベルモント)/Fireサイドテーブル

    2025.06.03

    ピクニックにおすすめのテーブル10選!アウトドアブランドから厳選

    2025.06.01

    老舗のこだわりが光る!進化したogawaの新作テーブル&チェア4モデルに注目

    2025.05.01

    get_header(); ?>