(画像一覧)子どもと一緒に電車で現地へ!神奈川県・秦野市の弘法山ハイキングコースを歩いてみた - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • (画像一覧)子どもと一緒に電車で現地へ!神奈川県・秦野市の弘法山ハイキングコースを歩いてみた

    2025.04.08

    (画像 1 / 40)

    階段を上る子供

    旅をした日は20度Cオーバー。半袖でいけるポカポカ陽気でした。

    (画像 2 / 40)

    コースマップ

    「S」と書かれた秦野駅からスタートして、ゴール「G」の鶴巻温泉駅まで縦走しました。

    (画像 3 / 40)

    小田急線秦野駅前

    ●10:15● 秦野駅を出発しました。今回も旅の参考のため通過時間(一番左)を表記します。

    (画像 4 / 40)

    弘法山の入り口

    ●10:38● コンビニに立ち寄ったり、ちょっと道を間違えたりして(笑)、やっと弘法山の入り口に到着。

    (画像 5 / 40)

    用水路沿いを歩く

    用水路沿いを歩きます。

    (画像 6 / 40)

    山道を上り始める

    山道が始まります。

    (画像 7 / 40)

    町が眼下に見える

    秦野の町が眼下に。3Dの景色が美しい。次男撮影。

    (画像 8 / 40)

    浅間山山頂

    ●10:54● 浅間山山頂。ここからは秦野の街並み、天気がよければ富士山、丹沢、大山まで見えるそう。

    (画像 9 / 40)

    浅間山の桜と富士山が見える

    春には浅間山の桜とみごとな富士山が見えることも。(写真提供:弘法の里湯)

    (画像 10 / 40)

    丸太型トイレ

    清潔な丸太型トイレ。

    (画像 11 / 40)

    弘法山公園展望台からのパノラマビュー

    ●11:06● 山頂にある弘法山公園展望台からのパノラマビュー。富士山どこー?

    (画像 12 / 40)

    権現山山頂

    広々とした山頂付近で休憩しました。

    (画像 13 / 40)

    権現山の桜

    道の脇にもレジャーシートが敷けるゆったりしたスペース。(写真提供:弘法の里湯)

    (画像 14 / 40)

    周辺で見られる野鳥の看板

    権現山は野鳥ファンも多く訪れるそうで、バードウォッチングスポットとして知られているとか。自然豊かですね。

    (画像 15 / 40)

    権現山から弘法山への道

    権現山から弘法山へは、一旦長い階段を下ります。

    (画像 16 / 40)

    馬場道の道標

    ●11:23● 馬場道と呼ばれるフラットな砂利道を歩きます。

    (画像 17 / 40)

    弘法山入り口

    ●11:24● 弘法山入り口に到着。

    (画像 18 / 40)

    山ビル注意の案内板

    トイレに置いてあったヤマビル退治用の塩。

    (画像 19 / 40)

    整備された登山道

    整備された登山道。

    (画像 20 / 40)

    弘法山山頂

    ●11:34● 弘法山の山頂です。

    (画像 21 / 40)

    展望台

    このウッドデッキが気持ちよかったですね~。東海大学駅前あたりの街並みが見渡せました。私のお気に入りスポットです。

    (画像 22 / 40)

    弘法山山頂

    悠々自適にひとりランチされている男性ハイカーの姿もありましたよ。

    (画像 23 / 40)

    弘法山から吾妻山への道

    弘法山から吾妻山までは、もっとも山らしい道のりでした。

    (画像 24 / 40)

    クマ出没注意の看板

    この方もいらっしゃるんですね~。というか、住宅地はスグそこです…。

    (画像 25 / 40)

    鶴巻温泉への分かれ道

    ●12:19● 鶴巻温泉駅への分かれ道。吾妻山へ行くなら直進。

    (画像 26 / 40)

    吾妻山山頂

    ●12:41● 吾妻山山頂。標高がだいぶ下がったので、東名高速道路を走るクルマの音がよく聞こえました。

    (画像 27 / 40)

    弘法の里湯の足湯

    ●13:09● 下山して直行した弘法の里湯。秦野駅から3時間弱で到着しました。

    (画像 28 / 40)

    行動食と飲料

    行動食は、余ったとしても、たくさん持っていきましょう。

    (画像 29 / 40)

    レーズン入り梅干し

    すっぱくてしょっぱくて最後甘くて、トレッキングにばっちりだった梅干し。

    (画像 30 / 40)

    吾妻山

    休憩場所がほとんどなかった吾妻山。

    (画像 31 / 40)

    山道で転んだ息子

    ハイ、着替えはなんも持ってこなかったのです。ド素人な行動をしてしまった…。

    (画像 32 / 40)

    泥だらけの次男

    着替えを忘れてごめんね…(笑)。

    (画像 33 / 40)

    弘法の里湯入り口

    今回ゴールに設定した弘法の里湯にて。

    (画像 34 / 40)

    無料の足湯

    弘法の里湯の敷地内にある足湯はなんと無料!

    (画像 35 / 40)

    とろとろのお湯が気持ちいい

    とろとろのお湯が山歩きをした足に気持ちいい。

    (画像 36 / 40)

    食事処

    ●13:30● 足湯で気持ちがリセットされたら敷地内にあるお食事処へ。こちらはお初。

    (画像 37 / 40)

    天丼

    一の屋特製天丼をオーダー。大人の一人前をぺろりと完食した6歳児です。

    (画像 38 / 40)

    天せいろそば

    私は、天せいろそばを注文。秦野は蕎麦の名産地だそうで、のど越し爽やかでとてもおいしかったです。

    (画像 39 / 40)

    桜の季節

    桜の季節にも行ってみたいですね~。(写真提供:弘法の里湯)

    (画像 40 / 40)

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    トレイルを歩かない日「ゼロデイ」の過ごし方【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.21】

    2025.04.28

    三浦半島の謎の奇岩群!「鷹取山」ハイキングコースを歩いてみた【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.25

    鉄道と仲良く並走する(?)珍しいトレイル【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.20】

    2025.04.25

    南野陽子さんが語る登山の魅力とは?「歩ける限り続けていきたい趣味ですね」

    2025.04.23

    ひとつのトレイルを終え、ひと息つく間もなくさらに前へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.19】

    2025.04.23

    いよいよ終盤!C&O運河トレイルで出会った心優しいバイカー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.18】

    2025.04.21

    三浦半島の武山→三浦富士ハイキングは山以外もあれこれ楽しい!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.19

    アメリカで初めて会った自分以外のトリプルクラウナー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.17】

    2025.04.18

    奥高尾縦走路!高尾山発と陣馬山発、どっちが正解?【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.04.16