わが家にクライミングウォールを!あなたの家にもホールドを設置してみてはいかが?
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2022.02.04

    わが家にクライミングウォールを!あなたの家にもホールドを設置してみてはいかが?

    足立区内の公共施設「ギャラクシティ」にある高さ7.5mのロープ式クライミングウォールは、連日、子どもたちに大人気だ。(東商アソシエート)

    ボルダリングが身近になった理由とは?

    最近、自宅の部屋や庭に、ボルダリング用のクライミングウォールを造りたいというニーズが高まっている。インターネット上で約2000種類ものホールドを販売している「ホールド屋」の岸下塁さんは、ブームの背景をこう分析する。

    「ボルダリングが浸透していなかった時代は、一部の登山家や冒険家が行なう難しいスポーツと思われていました。ところが、最近はクライミングジムが増え、手軽に楽しめるようになったことが理由でしょう」

    同じく「ギャラクシティ」にある高さ3m、幅10mのクライミングウォール。子どもの判断力が身につくと評判で、施工例が増加中。(東商アソシエート)

    ボルダリングを含むスポーツクライミングは、東京オリンピックから正式種目として採用が決定して以来、認知度が高まっている。

    もともとワールドカップなどで日本人選手が活躍していたが、現在は、藤井快選手、野中生萌選手など、世界レベルの実力をもつ若手選手が目立つ。

    国内のクライミングジムの軒数は400軒を超え、今後もさらに拡がるのは間違いない。

    都市近郊のマンションの壁にもクライミングウォールがある。鮮やかなホールドはデザイン的な要素が高い点も魅力的だ。(東商アソシエート)

    自宅の壁にホールドを取り付ける2つの方法

    自宅の壁にホールドを取り付ける方法は、大きく分けてふたつある。ネジで固定する「スクリューオン」と、ボルトとナットでがっちり固定する「ボルトオン」だ。

    個人宅のクライミングウォールなら、このセットだけで完璧。いろいろな形状とサイズが楽しめるうえに、強度も抜群だ。60 パック バライエティー 59,800円(ホールド屋)

     「日曜大工の感覚で個人でも施工できますが、より本格的に取り組みたいと望むなら、専門の業者に工事を依頼しましょう。物件の広さや工事内容によって金額に差があるため、具体的な予算を伝えて相談するのがおすすめです」と、岸下さん。

    つかみやすいホールドが多く、子どもが楽しくクライミングを行なえるセット商品。もちろん大人でも使用できる。 24 キッズ クライミング ホールド  Wall Pack 29,800円(ホールド屋)

    市役所や体育館などの公共施設で、クライミングウォールを目にする機会も多くなった。こうした実例を見て、イメージを思い描いておくことも成功の秘訣といえるだろう。

    月やクローバーなどをモチーフにしたホールド。インテリア性も高く、ルート上とまったく関係のない壁面に取り付けてもかわいい。 5 ラッキー チャーム 12,800円(ホールド屋)

    質の高い国産のホールドを手にしたい!

    ゴライアスクライミングホールドでは、ホールドの施工も仲介している。写真は同社が運営するボルダリングジムの施工例。 

    現在、国内で手に入るホールドの多くが輸入品だが、質感にこだわるなら国産の製品がおすすめだ。「ゴライアスクライミングホールド」は自社製造を貫く数少ないメーカーである。

    大人の手でも、第2関節まで入る高さのホールドが中心のセット。頑丈でつかみみやすい国産ならではの高品質が自慢。GCH トラッドホールド セットM(B) ダブル+Lサイズガバ 39,800円(ゴライアスクライミングホールド)

    「製造工程での徹底したバリ取りや丁寧な洗浄など、海外製のそれよりも手間をかけています。使用中にケガをしにくい形状や、皮膚を傷めにくい表面の質感を追求しています」と話すのは、ゴライアスクライミングホールド社長の山本忠隆さんだ。

    割れや欠けに強いポリウレタン製。初心者から一歩抜け出したい方におすすめ。 トラッドボルトオン Sサイズカチセット(A) 2,980円 (ゴライアスクライミングホールド)

    ベーシックなものだけでなく、“バナナ”などのユニークな形状も揃えているのが特徴だ。

    「クライミング人口はますます増加すると思います。クライマーに理想ムーブを考えさせ、クライミングの奥深さが感じられるホールドを作りたいです」(ゴライアスクライミングホールド社長の山本忠隆さん)

     

    バナナの形をしたホールドは、インパクトも十分ながらつかみ心地もよく、意外に機能的だ。屋内のアクセントにぴったり。ネイチャー XL バナナホールド! 6,980円(ゴライアスクライミングホールド)

    東商アソシエート

    クライミングを行なうスタッフが在籍していたことが縁で施工を行なうようになった、屈指の施工実績を持つ企業。
    http://www.climbing-tosho.com/

    ゴライアスクライミングホールド

    函館に本社がある国産メーカー。国産ならではの品質で、コスパの高いホールドを製造。
    http://www.goliathclimbingholds.com/

    ホールド屋

    インターネット上でホールドを販売。取り扱っている商品数が多く、初心者からプロのクライマーまで満足できるアイテムが揃う。
    http://www.hold-ya2.com/ 

    ※構成/山内貴範(BE-PAL 2月号 2018より)

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    日蓮、そして勝海舟とゆかりの深い洗足池公園の山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.133】

    2025.03.21

    世田谷区・二子玉川駅から徒歩圏内にある縄文土器ゆかりの山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.132】

    2025.03.18

    世田谷区の住宅街に今も残る、南北朝時代に築かれた平山城跡【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.131】

    2025.03.15

    意外にも財閥にちなんでいた世田谷区の「根津山」【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.130】

    2025.03.12

    トレッキングの服装として最低限必要なものは?季節に合わせたアイテムも紹介!

    2025.03.11

    世田谷区の「騎兵山」の名前からわかる土地の近代史【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.129】

    2025.03.09

    いよいよC&O運河トレイルのゼロマイルポストを出発!【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.9】

    2025.03.08

    鎌倉時代に築かれた「石神井城址」を訪ねて練馬区・石神井公園へ【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.128】

    2025.03.06