甥っ子、故・星野道夫も「1ポールテント」派だった。BE-PAL創刊編集長が「オフ・ザ・グリッド」で気付いたこと | イベント・フェス 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 甥っ子、故・星野道夫も「1ポールテント」派だった。BE-PAL創刊編集長が「オフ・ザ・グリッド」で気付いたこと

    2019.04.17

    ガレージ・ファクトリーの祭典「オフ・ザ・グリッド」で1ポールテントばかりが目立っていた理由

    Off the Gridというアウトドア・イベント(4/6~7)に行ってきました。オフ・ザ・グリッドというのは枠組みを外れたというような意味で使っているらしいのですが、マスプロダクツと違い、ガレージ・ファクトリー的製品が多いのが特徴です。

    友人から勧められて、2015年から顔を出しているのですが、年々人が増えて今年は行列ができたそうです(しかも第一回から有料のイベントです。今回は500円と半額になっていましたが)。主としてミニマリスト&ウルトラライト系のグッズ、ギアですが、日本だけでなく、韓国、台湾、香港、中国、それにアメリカ人のブースもあります。

    基本、個人的な好みやアイディア主体なので、すごくニッチなのですが、それが面白いです。今の先端トレンドはMYOG(Make your Own Gear 欲しい道具は自分で作れ)だとか。3Dプリンターがこなれてきたので、増えるかもしれません。

    テントもUL目線で考えると、トレッキングポールを使った1ポールテントになるらしく、広い芝生の町田シバヒロの会場にそればかりが張られてました。

    甥の故星野道夫もアラスカで使っていたのは1ポールテントで、「立てやすいし、撤収も簡単なのでこれを使っています」と言ってました。隅をペグで留めて、中へ潜り込んでポールを立てるだけなので、慣れや想像力を必要としないところがいいです。

    強風でのキャンプをしないオートキャンプは、1ポールのタープと1ポールのテントが簡単でいいかもしれませんね。

    小さなチタンのカラビナ。細引きを通す穴付きが珍しい。こういう見たことのないグッズがたくさんあります。

    会場は東京・町田、町田シバヒロという芝生の広場。

     

    https://offthegrid.jp

    Cool Senior Magazine : Editor in Chief 中村 滋

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 イベント・フェス 』新着編集部記事

    カリマーストア原宿が3周年記念イベントを開催!購入者にタンブラーや限定Tシャツをプレゼント

    2023.03.21

    世界初公開のティラノサウルスも!攻・守の観点で進化を読み解く「恐竜博2023」開催

    2023.03.17

    新型デリカミニを間近で見られるチャンス!4月8日(土)に発表イベント「DELICA MINI OUTDOOR FES」開催

    2023.03.09

    木村カエラ、スガ シカオ with FUYUの出演も決定! キャンプフェス「FUJI& SUN ’23」が5月13・14日に開催

    2023.03.03

    未利用魚を食べてSDGsに貢献!日本最大級の魚介グルメ祭典「魚ジャパンフェス」に行ってみた

    2023.03.02

    全盲の美術鑑賞者が気づかせてくれること~ 映画「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」公開

    2023.02.15