ダイワのリール「セルテート」はコスパ最高!アオリイカを釣るならこれ一択じゃない? | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2025.10.01

    ダイワのリール「セルテート」はコスパ最高!アオリイカを釣るならこれ一択じゃない?

    ダイワのリール「セルテート」はコスパ最高!アオリイカを釣るならこれ一択じゃない?
    日本を代表する釣り具メーカー、ダイワ。今回は上位機種である「セルテート」の構造や、上位機種ながらコスパに優れる理由をお伝えします。さらに、シーズン最盛期を迎えているアオリイカのエギング(エギと呼ばれるルアーを使って釣る方法)に、セルテートがおすすめである理由についても解説したいと思います。
    Text

    堅牢でありながら軽快さをも実現したリール

    セルテート
    派手な装飾などもなく質実剛健を体現したかのようなデザイン。

    セルテートの大きな特徴は、質実剛健であることです。頑丈なボディによる不安を感じさせない剛性と、誰でも扱いやすい軽快で快適な操作性を両立しています。

    今回は、リールの剛性と軽快感を両立する構造や、汎用スピニングリールのラインナップのなかでも比較的重量のあるモデルであるセルテートが、エギングに最適である理由をお伝えします。

    一線を画す剛性のアルミ製モノコックボディ

    リール2台の比較
    スクリューやカバーのないモノコックボディのセルテート(左)、通常の構造のリール(右)

    通常リールのボディ構造は、内部にギアやシャフトといったパーツを配置し、ボディ本体とボディカバーを数か所のスクリューで固定する、いわば2点のボディパーツで構成されているのが一般的です。

    セルテートに採用されているモノコックボディは、ハンドルと同軸にある高精度プレートのねじ込みをボディカバーの代わりとすることで、スクリューによる固定方法を廃したりボディを1点もののパーツにしてしまうことで大幅な剛性向上を実現しています。

    加えてセルテートはボディの材料にアルミを用いることで、ダイワのリールラインナップの中でも最高レベルの剛性を持ち合わせています。さらにスクリューが無くなったことでボディにスペースが生まれ、ギアの大径化による内部構造の耐久性向上をも実現しています。

    軽快感をもたらすエアドライブデザイン

    エアドライブデザイン
    意のままの操作性を実現。

    ボディの剛性と相反する要素である軽快感を実現するのが、ダイワの次世代スピニングリール設計構想エアドライブデザインです。

    エアドライブデザインによる設計の見直しは、ハンドルの回転と合わせて可動するローターやスプールといったパーツの軽量化に始まり、リール内部のシャフトの摩擦低減処置に至るまであらゆる箇所に施されています。

    ローターやスプールの軽量化により巻き出しの瞬間の軽さや回転慣性の低減を実現し、ハンドルに入力された回転力をロスなく巻き上げ力に繋げることができます。

    ボディ剛性を優先しつつも徹底的に軽量化したことにより、実際の使用における軽快感を高めて重量を感じさせない快適な使用感となっています。

    セルテートはコスパに優れる?

    金属製モノコックボディ
    圧倒的な剛性を実現する金属製モノコックボディ。

    ダイワのリールのラインナップの中では上位機種に位置し、価格も決してリーズナブルとは言えないセルテートですが、非常にコスパに優れています。

    その理由はズバリ、圧倒的なボディ剛性にあります。釣りのジャンルにもよりますが、大きな負荷の掛かる釣りに樹脂製ボディを採用したリールを使用し続けると、ボディ本体がわずかに歪んだりすることで巻き心地にガタが生じたり、場合によってはハンドルが回らなくなって使用不可となることもあります。

    ボディ剛性の高いセルテートは一度購入してしまえばいつまでも使い続けることができ、1台のセルテートを10年以上現役で使い続けている釣り人もたくさんいます。

    エギングにセルテートがおすすめである理由

    アオリイカ
    秋に盛期を迎える美味しいターゲット、アオリイカ。

    秋に最盛期を迎えるのが、アオリイカを狙うエギングです。エギと呼ばれるルアーを、ロッドをシャクる(上下に動かす)ことで跳ね上げて、広い範囲のアオリイカにアピールする釣り方が主流となっていて、シャクり動作のしやすさからタックル(釣り道具)の軽さは正義とされています。

    軽さよりも剛性に重きを置いたセルテートは、エギングにもおすすめ。理由は2つあります。

    軽快さを取るか剛性を取るか

    同価格帯のリールにおいて、軽量さと剛性の高さは相反し、どちらを取るか天秤にかけることとなります。しかし、カタログスペックの重量と実際の使用による重量感はまったく異なるのが釣りの面白いところで、特にリールは最も手元に近いタックルであることから、長さのあるロッドに比べて重量感をあまり感じないものなのです。

    エギングではタックルの繊細さや軽さに対して、シャクり動作によって掛かる負荷が比較的大きく、ボディが歪むといった不具合が起きがちですが、金属製ボディのリールであれば心置きなくシャクることができます。

    軽快な巻き心地

    金属製ボディで剛性の高いリールは他にもありますが、そんななかでもセルテートがエギングにおすすめである理由のひとつは、巻き心地の軽快感にあります。

    同じく日本を代表する釣り具メーカーであるシマノのリールの特徴としては、しっとりと滑らかな巻き心地である点が挙げられます。それに対してダイワのエアドライブデザインのリールはレスポンスの良い軽快な巻き心地となっていて、シャクり動作に合わせてリールを巻く・止めるを絶え間なく繰り返すエギングにピッタリなのです。

    巻き心地の軽快さはタックル全体の軽量感をもたらし、剛性の高いリールで気になる重量感をさらに軽減させてくれることでしょう。

    末永く大事にタックルを使おう!

    今回紹介したセルテートは、ダイワのリールラインナップの中でも上位機種にあたります。初心者であれば購入をためらってしまう価格かもしれませんが、一度購入すれば末永く使いつづけられる頑丈さと不満のない使用感を得られることでしょう!

    志田 こうたろうさん

    アウトドアライター 釣りYouTuber

    幼少から釣りに触れていたものの“趣味としての釣り”をするようになってからは10年を越えたところ。 子どもたちの成長と共に少なくなる一方の釣行を可能な限り有意義なものにしようと奮闘中。 海や渓流などのルアーフィッシングに加え、夏は特に好きな鮎の友釣りで川に入り浸る。

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    ああ、憧れの一網打尽。投網でアユを捕ってアユ飯にできるかな!?

    2025.09.28

    シーバスロッドを知る!シーン別の選び方も解説

    2025.09.27

    アユ・ルアーvs友釣り!それぞれの長所短所を実践で体感してみた

    2025.09.17

    カジカ釣りに挑戦!簡単なのに釣りの魅力が詰まってる「見釣り」で頑張ったぞ~

    2025.09.11

    いよいよ釣りの盛期に突入! 9月におすすめの釣り4選

    2025.09.04

    鮎釣りは奥が深いのだ!新潟県・魚野川の大きな鮎に大満足の釣行記録

    2025.09.02

    エギングリールにこだわろう!選び方を徹底解説

    2025.09.01

    アジには種類がいくつかあった!美味しいアジの見分け方も紹介

    2025.08.27