
パワフル&コンパクト!『AORA 30 V2』『AORA 100 V2』

アウトドア派はもちろん、旅好き、車中泊愛好者、ノマドワーカーに、フォトグラファー、DIYファン(日曜大工)など、幅広い層に支持を得ているポータブル電源。防災目的で自宅に備えている、という人も少なくない。
場所を問わず電源が使えるその利便性は、今や生活に欠かせない存在になっている。そんなポータブル電源は、さまざまなメーカーから各種、数多く発売されているのも事実。どれを選べばいいのか悩んでる人も多いのでは。
ポータブル電源はバッテリーの一種なので、安心安全に長く使いたいもの。今回紹介する『ブルーティ』は、世界70カ国以上で広く使われているブランドで、国際的に高い評価を得ている。
ブルーティのポータブル電源は「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」を使用しており、安全性、長寿命、耐性、パフォーマンスに優れているのが特徴だ。一方で、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使用したポータブル電源は大きく重くなりがちなのだが、同社はさまざまなサイズで商品展開しているため、自分のスタイルに合うポータブル電源を選ぶことができる。

そんなブルーティが、日本限定モデルで発売したのが『AORA(アオラ)』シリーズ。これまで黒色がスタンダードだったポータブル電源に、新色を展開して話題になった。同シリーズは、上品な「フォレストグリーン」カラーから始まり、今作は「ミントグリーン」を採用。自然にも自宅にも映える、ナチュラルカラーに仕上がっている。
BE-PAL編集長沢木が実際に試してみて気付いたこと

BE-PAL編集長沢木拓也が二拠点先としている場所は都心からほど近い。のどかな自然が残り、通勤通学にも便利。都会からほどよい距離感が人気の「トカイナカ」だ。そんな沢木は「都心と違って、荒天時に突然停電することも」あるという。だからこそ、いざというときの電力ライフラインの確保に努めている。
もしも停電になったら…『AORA V2』をこう使おう!
「キャンプや車中泊でポータブル電源を活用するのは当たり前。日常の備えにこそ必要!」と、沢木が今回『AORA V2』シリーズを活用するシーンは、“もしも停電になったら”を想定したもの。いわば、“ご自宅”避難訓練。
まず最初に試したいのが冷蔵庫。「停電になったら、冷蔵庫に入れた食料が傷んでしまう。停電が長引けはなおさらですよね」。食料を確保するためにまずはここから。実際に停電が起こってしまう地域では、冷蔵庫問題が大きな悩みという。
『AORA 100 V2』で冷蔵庫の電力を確保!

一般的な冷蔵庫の出力W数は100~500Wほど。日常的に使っている状態であれば、停電から2時間程度は庫内の温度が保たれるという。ただし、これは機種によって違いがあるほか、食料の置き方や庫内の使い方によっても異なり、停電時に開閉したらその分、時間は短くなる。
急な停電を想定して、『AORA 100 V2』に冷蔵庫のコンセントをつないでみる。ハイパワーの『AORA 100 V2』なら問題なく電力を確保でき、庫内の食料が痛む心配もない。ここで気づいたのが、“日常的に使っている”冷蔵庫ならば、急激に冷やす必要がないので、消費電力が少なく済むということ。加えて、普段から凍らせたペットボトルを庫内に入れておけば、さらに電力の負担が少なくなる。「ここ、ポイントです」と、沢木。
炊飯器やレンジだってバッチリOK!

もしもガスが使えなくなったら…そんな心配も『AORA 100 V2』が解決してくれる。お米は電気炊飯器や電気圧力鍋で炊けて、備蓄の冷凍食品も電子レンジで温めOKだ。

「普段からアウトドアをしている人は、キャンプ用のカセットガスやアウトドアガス、ホワイトガソリンなどの燃料を使えるけど、持っていない人はポータブル電源で解決できちゃいます。有事の際はガス漏れが不安だし、これなら誰でも使えるから安心ですよね」
あると便利な「電力リフトモード」
『AORA V2』シリーズは「電力リフトモード」を備えている。これは、ポータブル電源の“定格出力以上”の家電製品を利用する際、“家電製品のパワーを落として”利用可能にするもの。『AORA 100 V2』の定格出力は1,800Wだが、電力リフトモードで2,700Wまでの家電製品に対応する。『AORA 30 V2』は定格出力600W。電力リフトモードで1,500Wまで使える(ただし、家電製品のなかには、電力リフトモードが使えないものもある)。
猛暑で助かるのが扇風機。『AORA 30 V2』で動かそう!

扇風機の出力W数は、10~50Wほどと省電力。これなら小型の『AORA 30 V2』でも動く。エアコンが動かないときに、ポータブル電源で動かす扇風機は強い味方。
扇風機の近くにポータブル電源を置けば、ケーブルのわずらわしさもなく、どこでも扇風機が動かせる。広い体育館や公民館などでも、近くに扇風機を置ける安心感は絶大だ。
いざというとき情報収集。これも『AORA 30 V2』で!

有事の際に必要な情報収集。テレビ、ラジオのほか、インターネット回線がつながればPCやスマホでリアルな情報を得ることができる。これらも『AORA 30 V2』でOK。もちろん、普段のテレワーク時にも使えるから、“どこでも電源”として役に立つ。
ポータブル電源のバッテリーを長持ちさせるためには、普段から少しでも使うほうがいい。暮らしのなかにポータブル電源があることで、利便性が高まるのはもちろん、いざというときにも安心して使用することができるからだ。

キャンプ用のライト類を『AORA 30 V2』で充電。USB-C、USB-A端子が付いているから、コンセントタイプのUSBアダプターを別途用意する必要がない。「手軽に使えて、ポータブル電源のバッテリーの長持ちにも繋がります」。アウトドア派ならではの活用術!
普段の生活にも役立つ『AORA V2』シリーズ! 趣味のDIYにも活用!!
ポータブル電源あればうれいなし。万が一のときのためにも日常的に『AORA V2』シリーズを相棒として使いたい。そんな沢木の考えは趣味の世界にも大活躍!
トカイナカでの生活は工夫が大事。必要なものはまず作ってみる。「DIYスキルが向上しました(笑)」。
卓上電動丸ノコが『AORA 100 V2』で動く!

「バッテリー式の電動工具は便利だけど高価。道具をいくつも揃えるとそれなりに予算がかかるもの。でも、コードタイプ(有線モデル)をポータブル電源に繋げば、コードレス感覚で使えちゃいます。バッテリー式ならば、その場で充電もOK。DIYの作業場に『AORA V2』シリーズがひとつあると、とても便利です」
実際に、『AORA 100 V2』で卓上丸ノコを動かす沢木。場所は作業場代わりにしている納屋だ。
納屋の屋外灯もポータブル電源で『AORA 100 V2』で!

電動工具を使いながら、屋外灯で作業場を照らす。作業場に壁付コンセントがなくても問題なし。「使う電動工具含め、合計の出力W数は気にしますが、『AORA 100 V2』なら大容量かつ出力数も大きいので、安心してDIY作業に打ち込めます」。
もしもポータブル電源のバッテリーが切れたら…、「そこで休憩タイムです(笑)」。この『AORA 100 V2』は、45分で80%ほど充電できる「急速充電」にも対応している。休憩時に食事タイムを挟めば、作業に戻ったときにもすぐに使えるのがうれしい。

ほっとひと息、コーヒータイム。「外で飲むコーヒーは美味しい! 車中泊でもクルマのなかでコーヒーメーカーが使えるから、ガスを使わず安全安心。お気に入りの豆で楽しめちゃう」。
沢木の気づき「掃除機が快適に使える!」

さらに便利だと思うシーンは、掃除機をかけるとき。沢木宅の掃除機は有線式なので、部屋を移動する度にコンセントから抜いてさして~を繰り返していた。ポータブル電源を使えば、まるでコードレス掃除機のように使える。これは便利!
「クルマの車内の清掃も、ポータブル電源といつもの掃除機で行なえます。コードレスハンディータイプの掃除機よりもパワーがあるから清掃もはかどりますよ!」

ポータブル電源を使い終えたら、お気に入りのギアと並べて収納。『AORA V2』シリーズは、デザイン家電のように飾って置けるのがポイント。ミントグリーンのカラーが他のギアによく馴染む。
『AORA V2』シリーズのレビューを終えて、あらためてポータブル電源の利便性の高さを知った沢木。大容量かつパワフルな『AORA 100 V2』ひとつあれば、ほぼ事足りるが、出力W数を必要としないガジェット中心や、コンパクトさを求めて小型で持ち運びやすい『AORA 30 V2』を選ぶのも、もちろんアリ。

「ポータブル電源は繰り返し使えるので、買い替え頻度も高くありません。一般的な家電製品のように、ひとつあれば長く使えます。『AORA V2』シリーズなら、過充電、過放電、過熱も専用システムで防ぎ、日常的に充電と使用を繰り返してもバッテリー自体の消耗が低い(AORA 100 V2は4000回、AORA 30V2は3000回の循環寿命を持つ)。毎日フルに使っても5年から8年は持つのがうれしいですよね。でも毎日100%が0%になるほど使いません(笑)」
いざというときの備えとして。キャンプやクルマ旅での相棒として。日常のプラス電源として。『AORA V2』シリーズを生活に取り入れれば、電源問題がほぼ解決する。ポータブル電源は、備えておくだけでなく、日常的に使いこなそう。
『AORA 100 V2 ポータブル電源』 ¥109,800

容量:1024Wh
定格出力:1800W(純正弦波)
パワーリフトモード:2700W
サイズ・重量:320×215×250mm/11.5kg
バッテリー種類:リン酸鉄リチウムイオン電池(LiFePO4)
出力ポート:AC 出力:4 、USB-C:2 (100W ×1、140W ×1)、USB-A(15W):2、DC5521:2、シガーソケット:1
入力ポート:AC 入力:1、DC/PV 入力:1
・早割セール期間:7/1から7/31まで
・併用可能なクーポン
対象モデルおよびそのセット商品に適用可能。早割価格からさらに5%OFF!
公式サイト:PRAORAV2
Amazonストア:BLUETTIAORA
・期間限定価格
AORA 100 V2‐59,900円(税込)
『AORA 30 V2 ポータブル電源』 ¥29,900

容量:288Wh
定格出力:600W(純正弦波)
電力リフトモード:1500W
サイズ・重量:250×178×167.5 mm/4.3kg
バッテリー種類:リン酸鉄リチウムイオン電池(LiFePO4)
出力ポート:AC 出力:4、USB-C:2(100W ×1、140W ×1)、USB-A(15W):2、DC5521:2、シガーソケット:1
入力ポート:AC 入力:1、DC/PV 入力:1
・早割セール期間:7/1から7/31まで
・併用可能なクーポン
対象モデルおよびそのセット商品に適用可能。早割価格からさらに5%OFF!
公式サイト:PRAORAV2
Amazonストア:BLUETTIAORA
・期間限定価格
AORA 30 V2‐19,900円(税込)
公式サイトがお得! 購入後の製品サポートも! オンラインショップはこちらから
BLUETTI公式サイト:https://www.bluetti.jp
Amazonプライムデーセール2025に参加中です! セール会場はこちら