チョコレートで地域の食文化を発信!「メゾンカカオ」の湘南ゴールド生チョコはどんな味? | サスティナブル&ローカル 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • サスティナブル&ローカル

    2023.03.20

    チョコレートで地域の食文化を発信!「メゾンカカオ」の湘南ゴールド生チョコはどんな味?

    アロマ生チョコレート専門店「メゾンカカオ」は、地方創生プロジェクト「旅するメゾン」第22弾として、神奈川県小田原市のごく一部でしか育たない、希少品種の湘南ゴールドを使用したスイーツを発売する。販売期間は3月15日(水)から4月14日(金)まで(※一部店舗を除く)。

    みずみずしい果肉と、香りが強くわずかな渋みも持つ皮を丸ごと使用したリッチな味わいのミルクチョコレート。

    生産者を巡る地方創生プロジェクト「旅するメゾン」とは?

    「メゾンカカオ」の「旅するメゾン」は、「日本の魅力は地域(ローカル)に根付いた独自の食文化にある」という考えのもと、チョコレートを通してその美味しさを再発見し、ローカル文化を次世代へ繋げる一助となるべく生まれたプロジェクト。発信することが難しくなったコロナ禍の2020年8月よりスタートしている。

    代表の石原氏は、最高の素材を求めて日本各地の30を超える農家を訪ね、その土地の風土を肌で感じ、生産者の思いを聞いてきたという。素材の個性を受け止め、その旅の成果として旬の味わいを最大限に引き出したチョコレートを毎月発売している。

    第22弾のテーマは「湘南ゴールド」

    今回テーマとなった「湘南ゴールド」は、黄金色の柑橘。神奈川県小田原市で栽培されたそれは、海を見渡す山奥の高地で育ち、収穫後に専用の蔵で2ヶ月近く追熟させている。この追熟により、味わいはぎゅっと濃く、甘みと酸味のバランスが絶妙に生まれ変わるという。

    「アロマ生チョコレート SHONAN GOLD」のほか、「カカオビネガーソーダ 湘南ゴールド」と「ハナレの生どら焼き 湘南ゴールド」も登場。

    フルーティーなカカオビネガーに、爽やかな湘南ゴールドのピューレが合わさっているソーダ。

    本みりんを使用したエアリーな生地に、カカオのフルーツビネガーと湘南ゴールドの果汁を加えた爽やかな生クリーム、北海道産の粒あんを挟んだ生どら焼き。

    アロマ生チョコレートは「メゾンカカオ」の全店舗とオンラインショップで、カカオビネガーソーダはメゾンカカオ小町本店とカカオハナレ、チョコレートバンク(※)の3店舗で、ハナレの生どら焼きはカカオハナレのみで、それぞれ販売される。

    ※チョコレートバンクのみ、5月7日(日)まで販売。

    • アロマ生チョコレート SHONAN GOLD

    価格:2,592円(税込)
    販売:メゾンカカオ全店舗とオンラインショップ

    • カカオビネガーソーダ 湘南ゴールド

    価格:648円(税込)
    販売:メゾンカカオ小町本店、カカオハナレ、チョコレートバンク
    ※チョコレートバンクのみ5月7日(日)まで販売

    • ハナレの生どら焼き 湘南ゴールド

    価格:648円(税込)
    販売:カカオハナレ

    NEW ARTICLES

    『 サスティナブル&ローカル 』新着編集部記事

    野菜クズ、米のとぎ汁で食器がピカピカに! SDGsなキャンプギア・メンテナンス術

    2025.11.01

    1年契約で森を自由に使い放題! 全国に急拡大中の森のレンタルサービス「forenta」(フォレンタ)とは!?

    2025.10.31

    房総半島の真ん中にある鹿野山で、絶景ハイキングと寄り道カフェランチを満喫

    2025.10.30

    秋は読書の季節!ネイチャーライフを豊かにするBE-PALおすすめの新刊本4選

    2025.10.26

    公園での遊びは大人から子どもまで楽しめる!おすすめの遊び方を紹介

    2025.10.25

    【簡単手作り】おしゃれなコースターの作り方7選|初心者OK・100均素材でできるアイデア集

    2025.10.24

    防災キャンプは何のためにするの?体験方法やおすすめギアを紹介

    2025.10.21

    創業21年!志賀高原ビールが追求する「自分たちが飲みたいビール」は、おいしいだけで終わらない

    2025.10.16

    Jackeryが防災プロジェクトを始動!能登の災害支援から生まれた非常食「ノトムヤムクン」を実食レビュー

    2025.10.15