100均素材でアルコールストーブ用の格安五徳兼風防を作成[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 100均素材でアルコールストーブ用の格安五徳兼風防を作成[読者投稿記事]

    2020.08.14

    五徳や風防になる物は色々ありますが。
    100均素材を使って、五徳&風防を作ってみました。

    この手の物はミュニークのX-MESHであったり、バーゴのヘキサゴンウッドストーブのような魅力的な製品はあるのですが、いかんせん私的には価格がネックで、そこまでして購入は?と言った感じです。

    おりしもセリアからクッカースタンドが発売され、前々から五徳兼風防に使えるのではないかと思っていた、ダイソーのかき揚げリングを組合せて作成しました。何のことはないクッカースタンドに穴をあけ、ボルトと蝶ナットを使って組み立てただけです。ついでにアルコールストーブだけでなく、固形燃料も使えるようにトレーをセットしてあります。

    主な部材は。セリア・クッカースタンド、ダイソー・かき揚げリング、セリア・ステンレスプレート75mm。ボルト&ナットと廃材のステンレス棒になります。

    セリアのクッカースタンドは組合せの溝が緩くばらけがち、サイドにスリットも空いているので風に弱い感じがします。この組合せにすることでがっちりした五徳兼風防となります。後発のダイソーの五徳は、単体でも五徳兼風防のようですが。トレーが無いので、一工夫必要かもしれません。まあ、100円ですので多くを望む方が酷ですが。

    主要部材はこの2つです。接合に使ったボルトとナットは、たまたま我が家にあった廃棄品から取って置いたものを使いましたが、バラ品を購入すれば安くあげられると思います。

    この例では、ボルトを薄型ナットで固定してあります。これは山中で組み立ての時、部品点数をなるべく少なくしたいがためで、ボルトと蝶ナット(プライヤーがあれば普通のナットでも可)が有ればOKです。

    ※その後スタッキングのために、ナットは超低頭の物に変更してあります。

    組み立てパーツ内容はこのようになります。

    熱源(アルコールストーブなど)の高さは2段階に調整できます。

    シェラカップのような底の小さいクッカーも使用できます。

    スタッキングもこのような感じで出来るようにしてあります。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    joe爺さん

    近場を中心に山に行っています。最近は冬場のスノーシューもやるようになり、活動の幅が広がりました。
    キャンプではなく登山やトレッキングで使えるコンパクトで軽量なギアに興味があります。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    家具に“つくる”選択肢を! カインズがDIYで仕上げるオーダーカット家具のプラットフォーム「CAINZ DIY MARKET」開始

    2023.11.14

    貝がらで作れるぞ!キャンプで使える癒しのオリジナルキャンドル

    2023.11.11

    インパクトドライバーのおすすめと使い方。DIY初心者が猫のごはん台を自作してみた

    2023.11.05

    松ぼっくりを使って世界に1つの「松ぼっくりテラリウム」を作ってみよう

    2023.09.30

    DIYがもっと楽しくなる! 熱きアウトドア魂に応えてくれる東日本の個性派店9選

    2023.09.20

    賃貸住宅でもこのDIYならイケる! アウトドア達人の自宅収納術

    2023.09.19

    ふたりの空間をDIYで過ごしやすく! アウトドア好き夫婦のご自宅拝見

    2023.09.19

    ソロ活向きな木工講座「グリーンウッドワーク」は、無心で水と向き合い続ける時間

    2023.09.15