ダブルサイズのインフレータブルマットが気になる<購入前インプレッション>[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • マット

    2018.09.18

    ダブルサイズのインフレータブルマットが気になる<購入前インプレッション>[読者投稿記事]

    350ml缶と同じサイズに収納できる超コンパクトマットや、シュラフの中に入れるマットなど、画期的なインフレータブルマットを展開する「クライミット(KLYMIT)」社。

    中でも「スタティック V(Static V Sleeping Pad)」シリーズは、独自のVチューブ構造が空気の偏りを防ぎ、地面からの冷気を感じさせにくく、体からの熱を逃がしにくい。クライミットの定番製品です。

    一般的なソロサイズ、ジュニアサイズもありますが、注目したいのがダブルサイズの「ダブルV(Double V)」。インフレータブルマットでダブルサイズは、他メーカーでもありますが、クライミットのような機能が充実しているものは稀。ある意味、オンリーワンですね。

    約188×119×7.6cmのサイズは大人ふたりでも十分な広さ。ダブルサイズにすることで、ソロマットとソロマットの間の溝が無くなり、大人と子どもでの使用でも快適に過ごすことができます(子どもは寝相が悪いので)。

    キャンプシーンでのマット選びは非常に重要で、手軽に購入できる銀マットだと地面のゴツゴツはおろか、地面からの冷気を受けてしまい、就寝中に体が冷えることも。最初のキャンプで銀マットを使用し、すぐにインフレータブル式のマットや、サーマレストのクローズドセルマットレスに買い換える人も少なくないはず。

    家族での山登り・テント泊を行う我が家では、インフレータブル、クローズドセルと、さまざまなマットを利用してきましたが、インフレータブル式でダブル、それでいて軽くてコンパクトなものを探していました。

    その答えがクライミット ダブルVです。なお、収納サイズは約12.7cm×23cmで、重さは約1.1kgとのこと。展示会で実物を見たので、次は購入後の実践レビューをしてみたいと思います。もちろんオートキャンプと山のテント泊の両方で!


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    ギアミチさん

    はじめまして! ギアミチです。
    家族でのキャンプはもちろん、仲間との山登り、ハイク、四駆にMTBなど、
    一年を通じてアウトドアを楽しんでます ꉂꉂ( ˊᵕˋ )

    とにかく新しい道具が大好き! 買ったもののマイレビューと、
    アクティビティーの思い出レポを記録していきます、Yah!

    愛車はバネオ!
    ルーフキャリアに寝袋置いて週末キャンプにゴーです!

    NEW ARTICLES

    『 マット 』新着編集部記事

    座り心地がよくてクマのイラストもカワイイぞ!アウトドアで便利なBears Rockのクッションシート

    2025.06.16

    NEMO(ニーモ)/テンサーエリート ショートマミー

    2025.06.03

    トウキョウクラフトの新発想ギアコンテナ&インフレーターマットで、外遊びをどこまでも快適に!

    2025.05.23

    星空の下でぐっすり眠りたい!ナンガの最新インフレータブルマット「Raikot」はどう?

    2025.05.22

    EXPED(エクスペド)/ウルトラ7R

    2025.05.20

    NEMO(ニーモ)/テンサー トレイル

    2025.05.20

    気になる!話題の車中泊専用寝具メーカー「ふとんファクトリー」の本社&工場に潜入してきた

    2025.03.17

    ISUKA(イスカ)/トレイルマットレスMid

    2025.03.11

    キャンプ用エアーマットおすすめ12選!快眠できる軽量コンパクトな人気モデルを紹介

    2025.02.27

    get_header(); ?>