【親子で気軽に鎌倉ハイキング】ベトナムで覚えた「ダーカウ」をやりに、鎌倉の緑地へ! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2016.10.21

    【親子で気軽に鎌倉ハイキング】ベトナムで覚えた「ダーカウ」をやりに、鎌倉の緑地へ!

    IMG_2664

    夏が終わり、暑さも落ち着いてきたからハイキングにでも、と思っているのに、外出プランを練るたびに、雨。こうも計画が頓挫してばかりだと、近場でもいいからとにかく自然に触れたい! という衝動に駆られる。
    ──そうだ、家から歩いていける「浄明寺緑地」に行こう。

    IMG_2656

    鎌倉市と逗子市の境界近くにある浄明寺緑地の正式名称は「鎌倉市子ども自然ふれあいの森」。冬の晴れた日には正面に雄大な富士山を拝めるこの緑地は、関東の富士見百景にも選定されている。
    逗子側から行くなら、最寄りの「夕陽台公園」バス停から7~8分ほど平坦な道を歩けば到着するが、鎌倉側から向かう場合、住宅街を進んだ先にある286段もの長い長い階段が待っている。
    なお、ここを通るたびに毎回段数を数えるものの、いつも数が一致しない。微妙な段差をカウントしたりしなかったり、登るのに夢中で数え忘れたりしているのだろう。まあ、正確な数字についてはどうかご容赦のほどを。

    IMG_2670

    「あ、いい棒見つけた!」
    息子の棒センサーが反応した。子どもってどうして落っこちている枝を見つけると興奮するのだろうか。ほら、持つとすぐに振り回して……と思いきや、太さの違う2本をカンカンと打ち鳴らして「おー、いい音がするねえ」とまさかの音チェック。
    実はこの棒、あとで大切な役割を果たすことになるのだが、それはまた後ほど。

    IMG_2675

    芝生ゾーンに着いたら、一息つく間もなく持ってきた遊び道具一式をガサゴソと漁る。

    IMG_2687

    IMG_2702

    息子がいちばんに取り出したのは、駄菓子屋でよく見かける、ひもを引っ張って羽を飛ばすおもちゃ。飛ばした羽を追いかけてキャッチするのを、ひとり黙々と、何度も繰り返していた。狭い家で遠慮がちに遊ぶときとは違い、思いっきり飛ばせるから楽しくて仕方がないらしい。その様子を見ているこちらも、なんだか楽しい。

    IMG_2780

    そろそろ大人も体を動かしたくなってきたので、バドミントンで対戦を挑む。少し前まではサーブしても打ち返すことができず、サーブの応酬だけでおしまいだったのに、6歳になった今では、わずかながらラリーが続くようになった。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    一度は登ってみたい!標高の高い山の魅力と必要な知識・技術・装備とは?

    2025.07.15

    神奈川県の山登りスポット11選|初心者向けから最高峰まで!おすすめの山を紹介

    2025.07.13

    東京から日帰りで行ける山10選|初心者から中級者まで楽しめる山登りコースを紹介

    2025.07.12

    山岳人生65年! 沢野ひとしさんが語る山旅の魅力とは 

    2025.07.10

    関西でおすすめ登山スポット17選 初心者でも登りやすい低山も紹介!

    2025.07.09

    奥三河の豊かな自然と文化に触れられる!愛知県新城市にある「鳳来寺山」を日帰りで登山

    2025.06.14

    絶景ハイキング&癒やしの温泉!蓼科山登山のススメ

    2025.06.13

    関西で登山を楽しもう!初心者でも行けるおすすめスポットを紹介!

    2025.06.08

    スリル満点!房総のマッターホルン「伊予ヶ岳」に子連れで登山するコツを紹介

    2025.06.07