ダイソーのキャンプカトラリー厳選4選を紹介。使いやすさを検証しました | 調理器具・食器 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ダイソーのキャンプカトラリー厳選4選を紹介。使いやすさを検証しました

    2021.07.19

    筆者私物。

    ダイソーで購入できるカトラリー3種を比較してみました

    キャンプ初心者御用達の100均ショップ・ダイソーは、カトラリーがいくつも売っています。

    「こんなものまであるんだ!」

    と驚くほど、多様です。

    今回はその中でも、キャンプに特化したカトラリーを厳選してご紹介いたします。

    ソロ、カップル、ファミリー。ご自身のキャンプスタイルに合う、カトラリー選びのお役に立てれば幸いです!

    折りたたみカトラリーでスマートに食事

    折りたたみカトラリーは2種

    折りたたみタイプのスプーンとフォークです。

    荷物をコンパクトにしたい方におすすめのカトラリーは、折りたたみタイプです。

    売っていたのはスプーンとフォークの2種類。

    折りたたむと片手に収まるかわいいサイズです。

    ストッパーをあげると固定されます

    固定される。

    このカトラリーはストッパーがついていて、ストッパーをあげると固定できます。

    ストッパーを下げると動かせる

    折りたためるようになります。

    折りたたむときはストッパーを下げましょう。力をいれなくても簡単にたためます。

    折りたたむとコンパクトになります

    このくらいコンパクトになります。

    スプーンはこのくらいコンパクトになります。

    一連の動作はスムーズで、とても100均とは思えないクオリティ。

    フォークはほぼ平面なので、さらにペタッと薄くなります。

    私は女性にしては少し手が大きいですが、私の手で柄の部分を持つとちょうどいいくらいのサイズです。

    カラビナで吊るせるカトラリーでキャンプ感をあげましょう!

    カラビナ付きのカトラリーは3種類

    カラビナ付のナイフ、フォーク、スプーン。

    カラビナが付属しているカトラリーは、ナイフ、フォーク、スプーンの3種類あります。

    ナイフは刃先にギザギザがあるものの、厚めのステーキなど固めの食べ物に使うのは厳しいので、切りにくい食材には別途サバイバルナイフなどで対応するといいでしょう。

    大きさは折りたたみタイプより長く、細身です。

    思った以上にしっかりとした作り

    しっかりとしています。

    薄く見えるのですが、触ってみると思った以上にしっかりとしています。

    スプーンもフォークも曲線があり、すくいやすそうです。

    洗い物をしたあとはカラビナで吊るせばいいので手軽。

    キャンプに慣れている人は、カラビナを上手に使っている印象があります。私もこのカラビナ付きカトラリーを使っていると、キャンプのレベルがあがったような気持ちになります。

    困ったときは、セパレートのステンレス箸を!

    箸はマストアイテム

    半分に解体できる箸です。

    キャンプ飯は、ナイフやフォークがなくても箸さえあれば最悪なんとかなります。

    カトラリー選びに迷ってしまうようでしたら、箸だけとりあえず購入しておきましょう。

    こちらは半分にセパレートできるお箸。

    ステンレス製なので、鉄板やフライパンから、直接このお箸でお肉や野菜がとれるので重宝しています。

    あまり重たいものをつかめないため、トング替わりにはなりませんが、キャンプ飯を食べる分には十分でしょう。

    真ん中を回すとセパレートできます

    真ん中を回すと外れます。

    半分にしたい方は、お箸の真ん中をくるくる回しましょう。すぐに外れます。

    セパレートすると中指くらいの大きさに

    コンパクトになります。

    セパレートすると、私の中指くらいの大きさになります。

    折りたたみタイプのナイフとスプーンと合わせて、コンパクトなカトラリーセットを作るのも省スペースでGOODです。

    カラフルなカトラリーセットでファミキャン!

    目につくカラフルなカトラリー

    カラフルでかわいい。

    ダイソーのキャンプギア売り場でひときわ目立つのが、このカラフルなカトラリーセット。

    置いておくと賑やかな印象になるので、インスタ映えアイテムとしても使えます。

    そして、この筒状の収納ケースに目盛りがついているので、たっぷり500mlまでお水など計量可能です。

    レシピを見ながら料理を作るときに便利!

    お子さんがいるキャンプで活躍!

    お子さん用によさそうですね。

    「どのくらい入ってるのだろう」

    と思って本数を数えてみました。

    スプーン5本、フォーク5本、ナイフ2本。

    ナイフを全員で使わなければ、5人分はあります。これで110円なので、コスパがいいです。

    刃先もなだらかで柔らかいので、お子さん向けですね。

    ファミリーキャンプの予定がある方はチェックしておきたい商品です。

    あなたのキャンプ用カトラリーはどれにしますか?

    種類があります。

    いかがでしょう、欲しいと思えるカトラリーは見つかりましたか?

    ダイソーには多様な商品があるので、キャンプギア売り場ではないところでも、キャンプに使える掘り出し物が見つかります。

    今回は紹介していませんが、ダイソーのカトラリー売り場には木製のスープスプーンもあります。

    おしゃれキャンプを楽しみたい方は木製の食器類もチェックしてみてください。

    アレンジをして、自分だけのキャンプカトラリーを作るのもいいですね!

    私が書きました!
    フリーライター
    みーこ
    夫婦2人でキャンプの知識やギアを求める「キャンプ沼」にハマったアウトドアライター。関東のキャンプ場をめぐり、地元の美味しい食材でキャンプ飯を作るのがマイブーム。キャンプ系YouTubeを見るのが大好きです。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 調理器具・食器 』新着編集部記事

    ダイソーの折りたためるザルは買わなきゃ損!アウトドアでの便利さが期待以上だった

    2023.09.24

    スノーピークの「ワッパー武器2本セット」が欠かせない!キャンプや登山に必携のワケ

    2023.09.24

    ニトリのダッチオーブン、通称「ニトダッチ」の使い勝手を本音レビュー!大人気らしい

    2023.09.18

    ダイソーの炊飯袋が便利すぎて話題沸騰!本当に美味しいお米が炊けるのか試してみた

    2023.09.17

    メスティンって本当に便利なの?コッヘルからメスティンに乗り換えてみてリアルな感想

    2023.09.16

    ステーキからカレーまで調理自在!老舗鋳物メーカーのお手入れ簡単なマルチココット

    2023.09.13

    2分割はもはやあたりまえ!? セパレートできるホットサンドメーカー6選

    2023.09.03

    キャンプで串揚げは面倒なのか?クッカーの「串しぇら」を使えば簡単に作れるらしい

    2023.09.02