この『 LEDライト 』スマホが充電できるぞ | ランタン・ライト 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • この『 LEDライト 』スマホが充電できるぞ

    2019.01.24 早坂英之

    ここ最近のキャンプギア市場で賑わいを見せているのがLEDランタン&ライト。近年の技術進化と普及で、メジャーブランドはもとより、新興ブランドからも新製品が続々と登場しています。デザインもユニークなものが増えました(電球型とか流行りましたね)。

    機能性に優れた「RECHARGE LIGHT」

    まるで投光器のような見た目のLEDライト。アメリカのガレージで使われていそうなルックスです。

    ◎RECHARGE LIGHT(SWAN/スワン電器):https://www.instagram.com/swan_tokyo_japan/
    ※楽天やAmazonなどで販売されています。実勢価格:¥5,800+税

    持ち運びができて、なおかつ充電式だからコスパも良好。見た目もクールと良いことづくめ。弱点をあげるとしたら簡易防滴仕様なこと。残念ながら雨には弱いです…(使用できません)。

    調光機能は3段階です。電源をオンオフを繰り返すことで明るさが変わります。LEDとはいえ、優しい電球色(2,700K/400lm)なので、フィールド使いにもバッチリです。

    バッテリー充電式がとても便利◎

    電源部にバッテリーユニットを備えており、充電して使うことができます。満充電までの時間は4時間ほどで、連続使用時間は強(5W)で90分。中(2.5W)で180分。弱(0.5W)で720分です。

    これだけ持てば、車に入れておいて、非常時の作業用に…という使い方も便利そう。実際に壊れやすい車に乗っている編集スタッフ(早)は、つねに車内に入れて、バッテリートラブル時の保険をかけてます。

    携帯電話も充電できます

    バッテリー底部にはAC電源の入力口と、USBポートがあります。USBポートからはスマートフォンを充電することが可能です(バッテリー容量:2600mA/h)。

    キャンプの夜は明かりを消して、その代わりにスマホの充電を。ただし、充電でバッテリーを使い果たすと夜のお手洗いにとても不便なので、バッテリーがどれくらい持つかは事前のテスト&確認をおすすめします。

    角度調整が(ほぼ)自由自在

    横回転は360度OK! 縦の動きは150度ほどいける。構造的に真下を照らすことはできなくても、真上ならこのとおり。あまり真上を照らすことはないと思いますが、キッチンテーブルに置いて、食材探しにライトをそのまま傾けるだけ、という使い方も便利です。

    キャンプ以外にも使っている“買ってよかった”LEDライト

    実際のキャンプはもちろん、車に入れておいて、ちょっとしたことにもこのLEDライトを使います。山の駐車場に夜遅く到着したときとか。はたまた車のまわりをチェックするときとか。また、三脚に取り付けて、それこそ投光器のようにも使います。

    何より見た目良しなこのLEDライト。カラーは写真のコヨーテ他、カーキとアイボリーもあります。サイズはW150×D170×H245mm・790gです。

    人とかぶらない(かぶりにくい)LEDライトがほしい。充電式を探していた。という人には向いているかも。ただし、簡易防滴仕様なのは注意。

    ※構成・写真・買った人/早坂英之

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 ランタン・ライト 』新着編集部記事

    ギア好きなら知っておきたい!ランタン&ストーブ130年の歴史をまとめて紹介

    2023.12.04

    ランタンの人気モデル17選!ガス・オイル・LED別に明るさを比較してみた

    2023.12.02

    LOGOSのLEDライトが“てるてる坊主”になっちゃった!?

    2023.12.01

    アウトドア自由人の油井 昌由樹さんが語る「コールマンの赤ランタン」との出会い

    2023.12.01

    加圧式灯油ランタンを生んだドイツの古豪「ペトロマックス」の歴史に迫る!

    2023.11.30

    ガソリンランタンといえばコールマン! レジェンドギアの魅力を深掘り

    2023.11.30

    伝説のストームランタン! フュアハンドの逸品は頑固な作りで頼もしいのだ

    2023.11.30

    世代を超えて愛される!コールマン「ワンマントルランタン」の魅力を語らせて

    2023.11.28