ワカシがイナダになっていた! | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.10.15

    ワカシがイナダになっていた!

    連載【漕いで、釣って、食べて】カヤックフィッシング奮闘記Vol.44

    夏はカヤックフィッシングにはいい季節なのに、海の状態とスケジュールの調整が合わず、久々に出船できたのが9月8日。マリンボックス沼野さんによれば、ここ最近の釣果はいいらしい。朝6時半、期待を胸に逗子沖へとカヤックを走らせる。なんだかこの日は、すごく釣れそうな予感がした。

    釣りをする人ならわかると思うが、ものすごく釣れそうな気がする時間帯がある。それは朝夕のマズメ時だったり、天候だったり、ベイトの群れであったり、様々な要素があるのかもしれないが、特に何もなくてもそう感じることがある。

    うまくいえないが「見えない相手がすぐ近くにいる気配」のようなものを肌で感じるのだ。普通に釣りをしている時間とは、明確に違う独特の雰囲気が漂う(ように感じる)。そういう時間帯は、長くは続かない。そして実際に「釣れそう」と感じているときにはよく釣れる。が、釣れそうな雰囲気なのにまったく釣れないということもあるし、逆に釣れなそうだと思っているときに突然釣れたりもするので、結局この勘はほとんどアテにならない。

    が、この日の予感は当たっていたらしい。逗子沖のポイントに到着して間もなく、ロッドが大きくしなった。大物ではなさそうだが、なかなかの引き。ドラグをゆるく設定しているので、リールからギィィィー!と音を立てながらラインがどんどん出ていく。うーん、この引きは、誰だろう。

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    【2025年最新】釣竿おすすめ完全ガイド|初心者〜中級者向けに失敗しない選び方と人気モデルを紹介!

    2025.10.11

    超よくばり釣法「ジグサビキ」とは? やり方と注意点を解説

    2025.10.10

    サバのような大きさの鮎と謎の大物に遭遇!シーズン終盤の友釣りへ行こう

    2025.10.06

    ダイワのリール「セルテート」はコスパ最高!アオリイカを釣るならこれ一択じゃない?

    2025.10.01

    ああ、憧れの一網打尽。投網でアユを捕ってアユ飯にできるかな!?

    2025.09.28

    シーバスロッドを知る!シーン別の選び方も解説

    2025.09.27

    アユ・ルアーvs友釣り!それぞれの長所短所を実践で体感してみた

    2025.09.17

    カジカ釣りに挑戦!簡単なのに釣りの魅力が詰まってる「見釣り」で頑張ったぞ~

    2025.09.11

    いよいよ釣りの盛期に突入! 9月におすすめの釣り4選

    2025.09.04