新潟・糸魚川で進行中! 「着心地のいいハンモック」を作ろう計画 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2017.02.24

    新潟・糸魚川で進行中! 「着心地のいいハンモック」を作ろう計画

    「品質のいいものを国内で作り続けるには、価格決定権のある自社ブランドを立ち上げるしかないと思ったんです」

    と昌樹さん。

    大学時代の後輩で書籍編集の仕事をしていた久保正子さんを半年かけてブランドディレクターに口説き落とし、赤ちゃんの産着にも使われているガーゼという素材に特化した「ao」が誕生したといいます。

     

    みなさんもガーゼは触れたことがあると思いますが、ふわふわと軽くて柔らかいぶん、裁断するにもミシンを掛けるにも生地がよれやすく、加工には技術を要します。

    女性向けのブラウスで繊細な素材を扱ってきた美装いがらしのスタッフでも、扱いに慣れるまでは大変苦労したとのこと。

    ブラウスの襟も1枚1枚丁寧にエッジを出してアイロンがけ。

    ブラウスの襟も1枚1枚丁寧にエッジを出してアイロンがけ。

    いまでは生地の扱いに慣れ、テキパキと縫製されている。

    いまでは生地の扱いに慣れ、テキパキと縫製されている。

    「ao」の特徴は、デザイナーに関してはフィーリングの合う外部のクリエイターとコラボレートして作っている点。新作も発表していますが、気に入ったデザインの服をずっと着続けられるよう定番アイテムが大半を占めます。

    昌樹さんから印象深い話を聞きました。

    代官山のお店に、擦り切れて穴のあいたパジャマを「直してほしい」と持参した年配の男性がやってきたそう。それは男性の奥様が着心地が気に入って、亡くなるまで着ていたものだったとのこと。

    「肌触りがいい柔らかさと布の強度。すべての矛盾が解決できるわけではないけれど、昔からの付き合いのある糸や布の生産地を巡り、そのパジャマにあう素材を探しています」と昌樹さん。

    素材に関しては、糸魚川で綿花を栽培するなどの試みもやっているそうです。

     

    話は最初に戻りますが、その「ao」の昌樹さんとアウトドアで活躍をしている寒川さん。

    「着心地のいいハンモック」「光が優しく透けるタープ」など、2人が考えたユニークな試作品や、なぜ「ガーゼ服 meets アウトドア」というアイデアが生まれたのか、そのあたりの裏話を、今後あらためてお伝えしたいと思っています!

    地元の小学生から社会見学へのお礼の冊子が届いたところ。

    地元の小学生から社会見学へのお礼の冊子が届いたところ。

    ◎文・写真=村岡利恵
    (元女性誌編集者。都会育ちのアウトドア初心者なのに15年小谷村に移住。今後は大町市に移り、HÜTTE muu muuとしても活動開始予定)

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    自由木工で家具をつくるなら知っておきたい「割りやすい木の見分け方」

    2025.05.07

    素焼きなのに酒が漏れないぞ! 縄文風・黒陶ぐい呑みをつくってみた

    2025.04.17

    『べらぼう』時代にあった技術も紹介!簡単にできる服のリペア術4選

    2025.04.17

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06