ビーパル11月号には本誌オリジナルの「焚き火専用ファイヤースターター」が付いてきます! | 編集部からのお知らせ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 編集部からのお知らせ

    2020.10.08

    ビーパル11月号には本誌オリジナルの「焚き火専用ファイヤースターター」が付いてきます!

    10月9日発売、ビーパル(BE-PAL)11月号には、本誌だけの限定「焚き火専用ファイヤースターター」が付いてきます!

    ブッシュクラフトに必須アイテム!

    雑誌付録史上初(たぶん)のファイヤースターターが登場! 最近のキャンプシーンでは、できるだけ自然にあるもので過ごす“ブッシュクラフト”スタイルが人気ですが、焚き火でのブッシュクラフトといえばやっぱり火おこし。ライターを使わずに火おこしするのには憧れるけど、ちょっとハードルが高そう…なんて人もご安心ください。本誌付録のファイヤースターターがあれば簡単に火おこしすることができます。

    ファイヤースターターとは現代版火打ち石のようなもので、ロッドと呼ばれるマグネシウムの棒を金属でこすって火花を散らすことで火おこしができる便利アイテム。

    一度成功するとライターではもの足りなくなり、病みつきになる人が続出。雨の日はもちろん、災害時のいざというときにも役立つスグレモノです!

    1:黒い皮膜は削ってから使いましょう

    まずはこする面を決め、黒い皮膜を削り落とす。そうしないと火花が散りません。

    2:火口を用意しましょう

    火口は麻ひもをほぐして、フワフワに毛羽立たせると着火しやすい。

    3:チャッとこすると火花が飛ぶ

    火口にマグネシウムの粉を削りかけ、プレートで勢いよくロッドをこすって火花を飛ばす。スケール面のバリで引っかくようにこすると火花が出やすい。

    4:小枝や薪に火を移す

    火種ができたら燃えやすいスギやススキの穂などの焚きつけに火を移し、大きく育てる。

    焚き火の基本は細い枝などから徐々に太い薪へと変えていくこと。空気を取り込むことをお忘れなく。

    ビーパル11月号はこの表紙が目印です!

    ※一部地域では発売日が異なります。
    ※電子版には特別付録が付きません。

    ※構成/大石裕美 撮影/山本 智

     

    NEW ARTICLES

    『 編集部からのお知らせ 』新着編集部記事

    9月10日(水)12時予約開始!キャンプイベント「BE-PAL FOREST CAMP 2025」10月4日・5日開催

    2025.09.09

    山登りして美味しいごはん食べて…秋って最高!ビーパル10月号大特集は「日帰りハイク&グルメでしょ!」

    2025.09.09

    ビーパル10月号付録!タフで便利な「コールマン特製 スチールギアBOX」の“赤”か“緑”が入ってます

    2025.09.06

    BE-PALから遂に出た!「ポータブル電源アウトドア活用パーフェクトガイド」大ヒット発売中

    2025.08.28

    今からでも間に合う夏休みプラン!ビーパル9月号大特集は「アウトドア天国! 北海道で“涼”夏遊び!」

    2025.08.08

    開催決定!キャンプイベント「BE-PAL FOREST CAMP 2025」重要な3つのお知らせ

    2025.08.08

    ビーパル9月号付録は…テッテレー!「ドラえもん“タイムふろしき”ピクニックシート」だ~

    2025.08.06

    BE-PAL8月号付録「グリップスワニー BIGクーラートート」、編集スタッフの使い方は…?(後編)

    2025.08.01

    編集スタッフの使い方を公開!ビーパル8月号付録「グリップスワニー BIGクーラートート」(中編)

    2025.07.23