BE-PAL2014年1月号にて、2014年10月25日に行われた「MC FOREST FARM」第1回イベントレポート「エアルーム野菜を育てよう」プロジェクトの様子が掲載されています。
 イベントで種まきをした、3種類のケール、カリフラワー、ロマネスコ(イタリアのカリフラワ-)、ファーベ(空豆)が、2ヶ月経ってすくすくと生長しています! これから定期的に、その様子をご紹介してきます。
 第2回MC FOREST FARMのイベントは2015年3月頃を予定、収穫が楽しみですね!
  ロマネスコ
ロマネスコ
 定植してから22日後の様子。空豆は全体的に芽がでてきました。特に虫食いなどもなくきれいな芽です。
定植してから22日後の様子。空豆は全体的に芽がでてきました。特に虫食いなどもなくきれいな芽です。
 定植から22日後のカリフラワーの様子。順調に生長していて、大きいもので約17cm、小さいもので13cmくらいになりました。11月13日あたりに初霜が降り、徐々に気温が下がってきていますが、トンネルをかけてあるので霜の被害はみられません。
定植から22日後のカリフラワーの様子。順調に生長していて、大きいもので約17cm、小さいもので13cmくらいになりました。11月13日あたりに初霜が降り、徐々に気温が下がってきていますが、トンネルをかけてあるので霜の被害はみられません。
 1か月経ったファーベの芽。かなり大きくなり、15~20cmちかくになっています。しかしアブラムシの量が若干前回よりも多くなっている気がします。
1か月経ったファーベの芽。かなり大きくなり、15~20cmちかくになっています。しかしアブラムシの量が若干前回よりも多くなっている気がします。
 1か月経ったカリフラワー。成長にバラつきはあるものの順調に育っています。大きい物で野菜の大きさは30cmになるものもあります。畝の手前、休憩スペース側より奥の山側のほうが大きく育っています。特に病気なども見られません。
1か月経ったカリフラワー。成長にバラつきはあるものの順調に育っています。大きい物で野菜の大きさは30cmになるものもあります。畝の手前、休憩スペース側より奥の山側のほうが大きく育っています。特に病気なども見られません。
 通路の雑草が以外にも根が強く、すぐに伸びてくるので管理機をかけました。
通路の雑草が以外にも根が強く、すぐに伸びてくるので管理機をかけました。
 45日後のカリフラワーとケール。病気など被害はみられませんが、何本かネキリムシの被害らしきものがあり、茎が切られていました。日当たりのいい奥側の野菜が大きく育っていて、約30cmあります。12月6・7日はとても寒く氷点下までいき、車の窓が凍ったり水道が凍りました。これから、霜よけの篠竹を設置していきます。
45日後のカリフラワーとケール。病気など被害はみられませんが、何本かネキリムシの被害らしきものがあり、茎が切られていました。日当たりのいい奥側の野菜が大きく育っていて、約30cmあります。12月6・7日はとても寒く氷点下までいき、車の窓が凍ったり水道が凍りました。これから、霜よけの篠竹を設置していきます。
▼バックナンバー▼
 MC FOREST FARM[vol.1]
 MC FOREST FARM[vol.2]
 MC FOREST FARM[vol.3]
 MC FOREST FARM[vol.4]
 MC FOREST FARM[vol.5]
 MC FOREST FARM[vol.6]
 MC FOREST FARM[vol.7]
 MC FOREST FARM[vol.8]
 MC FOREST FARM[vol.9]
 
		
					
							
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									
 
						 
						 
						 
						 
						
 
               
               
               
               
					 
					 
					 
					 
					 
				 
				 
				 
				







 
               
               
               
               
               
               
               
              