アウトドア座椅子の先駆けと言えばクレイジークリーク[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • チェア

    2018.09.18

    アウトドア座椅子の先駆けと言えばクレイジークリーク[読者投稿記事]

    今でこそ、アウトドア座椅子は各社から発売されていますが、かつてはクレイジークリークの一択でした。

    アウトドア座椅子とは、脚部を持たない形状のチェア。背もたれと座面をベルトで固定いるので、背もたれに深く腰掛けると座面が上を向く。ある意味ロッキンチェア的な構造です。

    脚がないから持ち運びも楽。キャンプはもちろん、ピクニックやフェスでも大活躍することから、人気が高まりました。今ではあらゆるキャンプメーカー、アウトドアメーカーから発売されています。

    もちろん、各社ともに良い製品なので、優劣はありませんが、パイオニアたるクレイジークリークをリスペクトするとともに、同社の製品でアウトドア座椅子の楽しさを紹介したいと思います。

    1:持ち運びが楽。
    クレイジークリークの製品の中でも、とくに持ち運びが楽なのが「HEX 2.0」。丸めて持ち運ぶことができます。バックパックのサイドポケットに入れることも。

    2:広げて簡易的なマットにも。
    ベルト部がバックルで外れるので、背もたれと座面を水平に広げることができます。サッと地面にひいて、ものを置くときに便利。

    3:子どもが楽しい。
    ベルトで角度調整できるので、大人も子どもも無理なく使えます。寄りかかって転んで楽しむ、なんて使い方も。

    4:長時間並ぶときにも重宝します。
    思いのほか使っていて便利だな、と思うのが長時間並ぶとき(順番待ちするとき)。一般的な折りたたみ式のアウトドアチェアだと場所を取りますが、アウトドア座椅子なら場所を取りません。なので、周りにも迷惑かけず、それでいて長時間座っていても疲れにくい。これ、知っていると得する使い方です。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    ギアミチさん

    はじめまして! ギアミチです。
    家族でのキャンプはもちろん、仲間との山登り、ハイク、四駆にMTBなど、
    一年を通じてアウトドアを楽しんでます ꉂꉂ( ˊᵕˋ )

    とにかく新しい道具が大好き! 買ったもののマイレビューと、
    アクティビティーの思い出レポを記録していきます、Yah!

    愛車はバネオ!
    ルーフキャリアに寝袋置いて週末キャンプにゴーです!

    NEW ARTICLES

    『 チェア 』新着編集部記事

    座り心地 & 収納性で選びたい!編集スタッフが試した最新アウトドア用チェア・ベンチ12選

    2025.06.22

    ヘリノックスが伝説のストリートファッションブランド「A BATHING APE」とコラボ!

    2025.06.19

    ず~っと座っていたい!「HEKA chair」をさらに安楽化するロッキングフットが登場

    2025.06.07

    AS2OV(アッソブ)/ハイバックローバーチェア 

    2025.06.03

    Byer of Maine(バイヤーオブメイン)/パンジーン レンジリーチェア

    2025.06.03

    ONWAY(オンウェー)/リクライニングコンフォート ローチェア 

    2025.06.03

    Coleman (コールマン)/レイチェア NX18(ヘザーグレー) 

    2025.06.03

    ロゴスの新作コンパクトチェア、4つの魅力を解説!キャンプでもフェスでも大活躍するぞ

    2025.05.29

    ONWAY (オンウェー)/ディレクターチェアOW-N65

    2025.05.20

    get_header(); ?>