NorthStar 2000解体新書 〜 ジェネレーターとOリングとポンプカップの交換 〜
2019.07.16 (閲覧数) 2,155
『NorthStar 2000 』
最近、燃料漏れを起こしているため、原因を探り修理メンテをしてみる事に…
ついでにジェネレーターとポンプカップの交換も行います。
このランタンは、少なくとも15年は使っています。
自分でメンテを行えば、愛着も増して、キャンプも更に楽しくなるはず!
ということで、オーバーホールとまではいきませんが、清掃も兼ねて部品交換していこうと思います。
ヒートシールドは、はめ込んであるだけなので、簡単に外せます。
ここまでは、工具無しで外すことができます。
因みに、この作業台は、テキーラテーブルの天板をワンバイ材にして使用しています。
コールマンが、ゆるキャラを作るなら、こんな感じになるのかな。
パンチングー ^_^
この、ポンプ先端にポンプカップというものが付いています。
これも、ナットを緩め引き抜きます。
そうすると、燃料漏れの原因であるOリングが出てきます。
燃料漏れの原因はコレでした!
あ…
家に、交換するOリング忘れてきた…
ここは実家の裏庭。
往復40分掛け、取ってくる羽目に。
ジェネレーター、ちょっと曲がってるかな。
ポンプカップは少し縮んでるなー。
Oリングも縮んでますね。
ん?
交換前パーツを左に置いてしまっている。
今更、撮り直しきかねー。
光量も、以前より明るい気がします。
しっかりガスが供給されている感じです。
それと、思っていたほど難しくなく、簡単にできました。
写真を撮りながらとか、家に忘れ物をしなければ、10分もあれば交換できると思います。
最近、ポンピングがスカスカだなぁとか、光量が落ちたと感じたら、修理に出すのもいいけど、自分でメンテを行なってみるのもいいですよ!
けいすけさん
福岡県で薪ストーブのある家に住んでいます。 最低月1キャンプを決行中! 今年は、愛犬のボーダーコリーを連れて行きたいかな… ホーボージュンさんのような旅に憧れてます! 昨年は、休暇と天候が合わず雪中キャンプできませんでした。 今年こそは!と思っているところです。
もっと見る