9月号付録のカッティングボードをワンペグテーブル化[読者投稿記事] | テーブル 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 9月号付録のカッティングボードをワンペグテーブル化[読者投稿記事]

    2021.09.14

    カッティングボードと言えばワンペグテーブルですね^^。
    今回BE-PALさんの付録のカッティングボードはかなり穴の径が大きいので、通常のペグではテーブル化は難しいと思います。
    他に使えそうな常備グッズはないかなと装備を見回したところ……

    山での緊急便所作成用に持ち歩いている折り畳みスコップの柄の部分とぴったり合うことを発見しました。
    このタイプのスコップは結構広く出回っていると思います。
    実際に山で試したのがトップ画像ですが、凄い安定感です。
    むしろペグより安定するんじゃないでしょうか^^。

    安定感を得るためにはそれなりに深く差し込まないといけません。
    もうちょっと高さが欲しいところですが、スコップ自体の長さがそれほどでもないので、仕方が無いですね^^;。
    最近は同様の形状のものが100均でも売られていますが、そちらは柄の部分をちょっと加工してやらないとダメそうです。
    エバニューのやつは持っていないので試せませんが、画像で見る限りではちょっと細いような感じがします。

    しかしこのカッティングボードいいですね。
    最近安価に出回っているもののようにバリバリにウレタン塗装してあるのかと思いきや、ほぼ無塗装?私はサラダ油を塗りこみました。
    使い込んでいくといい感じに育ってくれそうです。

    シェラカップのジャストサイズ感も凄いです。
    丁度キャンプ時の箸の定位置にも悩んでいたので丁度いいですね。
    更にテーブル化も可能ということで、これはいいものを頂きました^^。
    大切?に使わせていただきます。
    私の場合大切と言うのはヘビーローテションの意味となります^^。
    山仲間には入手出来なかった人も多いので、是非年一ぐらいで定番化して頂きたい付録です。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    がんさん

    本業は建築設計です。
    山登ったりキャンプしたりしています。
    いつの日か庭に常設焚火台のある家を設計してみたい^^

    HPにメスティン折型紙はまとめてあります。
    http://t-architect.com/

    BLOGもやってます^^
    http://blog.livedoor.jp/nifplus/

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 テーブル 』新着編集部記事

    軽い、軽すぎるっ!トウキョウクラフトの「ジカテーブル」

    2023.03.20

    焚き火台、調理道具、収納ギア、ファニチャーまで!アウトドア達人に聞いた「今年買うべきギア」10選

    2023.02.26

    機能+αの逸品!全国人気ショップが推すキャンプテーブルのベストバイ

    2023.02.20

    【人気商品!】ワークマン「耐熱アルミテーブル」が使い勝手抜群だった

    2023.02.08

    失敗しないギア選び!キャンプでおすすめキッチンテーブル18選

    2023.02.02

    snow peak(スノーピーク)/エントリーIGT

    2023.01.20