記憶だけでなく記録にも残したい!釣魚がグッときれいに撮影できるたった2つのコツ
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海・川・カヌー

    2024.03.02

    記憶だけでなく記録にも残したい!釣魚がグッときれいに撮影できるたった2つのコツ

    記憶だけでなく記録にも残したい!釣魚がグッときれいに撮影できるたった2つのコツ
    釣り人たるもの、魚が釣れれば嬉しく思いますよね。

    そして、せっかく釣れたのであればきれいに魚の写真を撮影し、記録に残しておきたいもの。

    そこで今回は、カメラの知識がなくても、簡単に魚を美しく撮影するコツを紹介します。

    魚の写真をきれいに撮りたい、と思っている方はぜひ参考にしていただければと思います。

    筆者は魚の撮影はもっぱらスマホ

    実は筆者は、魚の撮影に使用するカメラはスマホのみです。

    そのスマホも、京セラ製の「TORQUE(トルク) G04」というモデルで、2024年現在では2世代も前のモデルです。

    釣りの時は「できるだけ荷物を減らしたい」という観点から、デジカメ等のカメラを持ち込むことはありません。

    さらに、スマホのカメラ設定も特にこだわっているわけではなく、いわゆる「おまかせ設定」で撮影しています。

    しかし、以下のコツを頭に入れておくだけで、きれいに魚を撮影することができるのです。

    コツ1 「眼・顔」を撮る

    50cmに迫る本流イワナ

    歳を重ねたトラウト特有の、「怒っていそう」な表情も伝わってくる。

    まず一つ目のコツは、「眼・顔」を撮ることです。

    人間を撮影する際、笑顔を撮るときれいな写真になることがあります。

    それと同じで、魚も眼や顔を意識した撮影をするときれいに撮れます。

    さらに、ピントも魚の頭部に合わせるのがコツ。スマホであれば、撮影する前に魚の頭部をタップするだけでピントが合います。

    上の写真では魚の全体像を写していますが、魚の顔を大きく写しているため、写真を見た際に真っ先に“魚と目が合う感覚”を得ることができるかと思います。実はこれが大事なポイント。このイワナはサイズが大きく、表情にいかつさがあるので、魚の気迫を伝えるために顔を意識して撮影しています。

    気迫のある魚は、見る人と魚の目を合わせるためにも、「眼・顔」を意識して撮影するとよりきれいな写真となることでしょう。

    コツ2 「斜め上」から撮る

    銀毛したヤマメ

    ヤマメは「パーマーク」と呼ばれる斑点模様が魅力。

    続いてのコツは、「斜め上」から撮ること。

    このヤマメは全体が銀色に輝いていて、どのように撮影してもきれいなのですが、ヤマメと言えば「パーマーク」と呼ばれる斑点模様が魅力。パーマークは美しく、ヤマメが「渓流の女王」と呼ばれるゆえんでもあります。

    そのため、せっかくヤマメを撮るのであればパーマークをきれいに写したいものです。

    そこで、コツとして「斜め上」から撮ると魚の模様がきれいに写ります。

    パーマークの出たヤマメ

    エラ付近の銀色が魚全体を覆っていたが、斜め上から撮影したところ本来の模様が現われた。

    こちらの写真のヤマメもかなり銀毛した個体でしたが、斜め上から撮影したところ、銀毛した鱗の下からパーマークが顔を見せてくれました。

    夏季に見られるような色鮮やかなパーマークとまではなりませんでしたが、程よく霞んだ感じが“いぶし銀”となり、筆者もお気に入りの一枚となりました。

    大物は手に抱えてみる

    サクラマス

    このサクラマスはヒットの瞬間から取り込みまで、鮮明に覚えている。

    “美しく撮る”というテーマからは少々外れますが「これは!」という大物を釣ることができたら、手に抱え、そして真上から撮ることによって“胴体の太さ”を強調し、迫力のある一枚にすることができます。

    上の写真の魚はサクラマスになりますが、かなり上流部で釣れたこともあり、非常に野性味のある魚体でした。

    手に抱えて撮影する方法がぴったりの、サクラマスでした。

    魚自体が美しくあるのが一番きれい

    良型のアジ

    奥側のアジは激しいやり取りにより顎が損傷している。 これに気が付くと、どうしてもそこに目が行くようになってしまう。

    いくつかコツを紹介しましたが、美しい魚の写真を撮る一番の方法は、魚を美しいまま撮影することです。

    魚体に何かしらの損傷があると魚の全体像よりも、その傷が気になってしまいます。例えば、出血が多い場合では「血が出てる」というのがその写真の第一印象となってしまいがちです。

    そのため、写真をきれいに撮影することを念頭に入れて、釣った後も魚を雑に扱わない、ということも非常に大事なポイントとなります。

    釣れた1尾を大事にする

    釣りをある程度続けていると、どうしても釣果を出すことを意識しがちになります。

    筆者も当然ながら数を釣りたいし、サイズの大きい魚を釣りたいと思っています。

    それは確かに釣りの醍醐味と言えますが、初心に戻り「その1尾が釣れてくれたこと」の嬉しさは忘れてはいけないとも思います。

    魚の写真をきれいに撮って記録に残すことができれば、シーズンオフに写真を見返すことで、数釣りや大型サイズが出た釣行と同等か、それ以上に記憶に残る釣りとなるはずです。

    また、魚を雑に扱うこともなくなり、リリース後の生存率も上がると筆者は考えます。その1尾との出合いに感謝することが、釣りにおける最も大切なことではないでしょうか。

    私が書きました!
    釣りの探究者
    志太 浩太郎
    30代、2児の子育て中の釣り大好きパパ。 幼少から釣りに触れていたものの、”趣味としての釣り”をするようになってからは10年を越えたところ。 子どもたちの成長と共に少なくなる一方の釣行を、可能な限り有意義なものにしようと奮闘中。 シーバス、ライトソルト、渓流・本流トラウトなどのルアーフィッシングを楽しみ、夏は特に好きな鮎の友釣りで川に入り浸る。
    Youtubeチャンネルあります。

    NEW ARTICLES

    『 海・川・カヌー 』新着編集部記事

    カナダ・オンタリオの由来となったマジカルな湖の景色を見よ!

    2024.12.08

    海で初日の出を眺めよう。エリアごとにおすすめスポットを紹介

    2024.11.25

    釣り場に適した靴とは?3種のソールの使い分けを解説!

    2024.11.23

    初心者必見!ルアーフィッシングで釣果をあげるためのキホン4原則

    2024.11.18

    古き良き日本の港町、千葉・勝浦でのサーフスタイル

    2024.10.23

    我が人生の宝 熊本・天草の波について

    2024.09.28

    "ヨット単独無寄港無補給世界一周"国内最年少記録!木村啓嗣さんの偉大なる231日間の挑戦

    2024.09.26

    ダイバーは見た!死の淵にありながらも産卵し、命を繋ぐサンゴの生きざま

    2024.09.26