30年来のケース
2020.12.16 (閲覧数) 1,040
1980年~90年代もアウトドアブームでした。
当時、コールマンのツーバーナーやツーマントルランタンなどは、まだアメリカからの直輸入で、英語表記の説明書を解読しながら使い方を探っていました。
そんな時代、大勢でオートキャンプを楽しんでいた時代のケースたちです。
21世紀に残ったのは「BE-PAL」だけでした。
改めて見てみると、BE-PALのロゴも微妙に変わっているんですね!
今回、初めて気づきました。
コールマンの大きなホーロー鍋や皿など、一式がそのまま入っています。
ただ最近は、少人数でのキャンプが多くなり、ほとんど使うことがなくなりました。
それでも、ツーバーナーやランタンなど、ホワイトガソリンもたっぷり保存してあって、災害時を含め、いざという時にはいつでも使えるようにスタンバイしています。
大切に使えば長持ちするのが、アウトドアグッズのいいところですよね!
あこぎひとさん
アコギを弾きつつ、のんびりと。 Solo Guitar(1本のギターでメロディと伴奏を同時に弾く演奏スタイル)、 Solo Camp(ひとりぼっちで最高のキャンプ)、 Tiny Van Life (ちっちゃなバンであちこち出かけて車中泊) を楽しんでいます。 ブログを書いてます → https://acogihito.exblog.jp/
もっと見る