【BE‐PAL×CAMP HACK連携企画 ママキャンパーに聞け!】第4回
2018.01.12
コールマンのガソリンランタン&ソーラーランタンで夜を演出!
ガソリンのランタンはリビング回りで使用している。
左は、旦那様が独身時代から愛用しているアンレデッドのワンマントル(廃盤)。中は2012年のシーズンズランタン(200A)、右はワンマントルランタン(286A)。
テント内は安全のためにソーラー充電式のランタンを使用。温もりのある暖色系LEDライトで目にやさしい。約500回繰り返して充電できて経済的。
ソーラーパフ/ソーラーウォームライト
https://www.e-mot.co.jp/naturalspirit/solarpuff.asp
便利アイテムを使えば洗い物も快適!
取っ手のついた軽量なシリコン製の洗い桶に使用済みの食器を入れて洗い場へ。食器は基本的に漬けおき洗い。洗い桶があると洗剤も水も無駄にならない。
キャンプでは環境にやさしい洗剤を使うのがお約束。菅谷家では環境先進国ドイツ生まれの「フロッシュ」を愛用している。漬け置き後、アクリルたわしでごしごしこすれば、油汚れもよく落ちる。
冬はお湯が出るキャンプ場を利用することが多いが、それでもゴム手袋は必須アイテム。いろいろと試して探し当てたのが、これ。「2年くらい前にBeamsで見つけました。水の冷たさを感じることなく、洗い物ができます。イギリスのメーカーのものらしく、すごくオススメです。2,000~3,000円くらいだったかな? 見つけたらぜひ、買ってみてください」
BE‐PAL×CAMP HACK連携企画・第5回は、「道具の選び方」後編。小さなお子さんのいる飯田みどりさん愛用のアイテムを紹介します。お楽しみに~♪
CAMP HACKでも、記事を公開中! 合わせてこちらもチェックしてみてくださいね。
取材協力/キャンピカ富士ぐりんぱ
https://www.pica-resort.jp/campica-fuji/
文=松村由美子 撮影=はぎひさこ